• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物体の雨濡れ障害とその発生機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63560249
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業気象・生物環境制御学
研究機関岡山大学

研究代表者

木村 和義  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10033119)

研究分担者 田中丸 重美  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (10116478)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード雨濡れ障害 / 葉面雨水付着量 / 葉面ワックス量 / 葉面水滴接触角度 / 体内成分の変化 / 酸性雨 / 降濡れ障害 / 葉面雨水接触角度 / 降雨 / 障害 / 雨水付着 / 葉面ワックス
研究概要

本研究は作物体が雨を受けることによって、どのような生理的影響を受け、また障害を受けるかについて明らかにし、梅雨、多雨、酸性雨障害などに関して、基礎的資料を提供することを目的とした。
1.降雨後の葉の障害の実態の解明
降雨後に起る葉の萎凋現象、障害葉の発生、雨後の切葉の乾燥促進について、その実態を明らかにした。
2.葉の雨濡れ現象の解明
降雨による葉の障害は、雨水が葉を長時間濡らすことが原因であることを明らかにし、葉面における雨水の付着の状態を種々の植物を使って検討した。(1)葉の雨水付着量は、植物種、葉齢、降雨時間、明暗によって異なることを明らかにした。(2)葉の水滴接解角度は葉の濡れ方と関係しており、角度の大きいほど濡れやすく、角度の小さいほど濡れにくい傾向がみられた。(3)雨水付着量は葉面ワックス量と関係しており、ワックスの多いほど雨水付着量が少なくなることを明らかにした。
3.降雨による植物体の糖、窒素含量の変化の解明
植物体地上部が雨を受けることにより、糖、デンプンが著しく減少することが明らかになった。特に地上部において顕著で、無処理植物と比較して、体内成分のアンバランスが生じているものを考えられた。
4.酸性雨の観測
作物体の雨濡れ障害と関係ある雨水の酸性度について、約1年間、岡山と香川で観測を行った。岡山では平均pH4.3、香川ではpH4.6であり、酸性化が進んでおり、地域により異なっていることを明らかにした。
本研究の結果、作物体の生理的影響及び障害は、葉の雨濡れの状態、ワックスの状態、体内成分の変化が影響を与えていると考えられ、このような状態変化が降雨耐性の重要な指標であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 有吉美智代・木村和義: "植物体内成分に対する降雨処理の影響インゲンマメの全糖、全窒素含量" 中国・四国の農業気象. 1. 77-79 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中丸重美・米谷俊虚・木村和義: "雨よけ施設における微気象の観測例" 中国・四国の農業気象. 2. 6-11 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中丸重美・木村和義: "降雨処理による植物体内成分の変化-葉面状態の影響-" 中国・四国の農業気象. 2. 72-73 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村和義: "降雨処理後に切断した葉の乾燥について" 中国・四国の農業気象. 2. 74-76 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中丸重美・木村和義・鈴木晴雄・松村伸二: "岡山および香川における酸性雨の比較観測" しぶかわ(岡山大学環境計測共同利用施設報告). 10. 21-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi, M. and Kimura, K.: "Effect of rainfall on sugar and nitrogen contents in kidney bean." Agr. Met. Chugoku and Shikoku. 1. 77-79 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanakamaru, S., Maitani, T. and Kimura, K.: "Some microclimatic observation under rain shelter." Agr. Met. Chugoku and Shikoku. 2:6-11(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanakamaru, S., Kimura, K., Suzuki, H. and Matsumura, S.: "Observation of acid rain at Okayama and Kagawa." Rept. Obs. Envir. Res. Okayama Univ. 10:21-24(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi, M. and Kimura, K.: "Effect of rainfall on sugar and nitrogen contents in kidney bean and barley." Agr. Met. Chugoku and Shikoku. 2:72-73(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, K.: "Drying rate of leaves detached after the exposure to rainfall." Agr. Met. Chugoku and Shikoku. 2:74-76(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中丸重美・米谷俊彦・木村和義: "雨よけ施設における微気象観測例" 中国・四国の農業気象. 2. 6-11 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 有吉美智代・木村和義: "降雨処理による植物体内成分の変化-葉面状態の影響ー" 中国・四国の農業気象. 2. 72-73 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村和義: "降雨処理に切断した葉の乾燥について" 中国・四国の農業気象. 2. 74-76 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中丸重美、木村和義、鈴木晴雄、松村伸二: "岡山および香川における酸性雨の比較観測" しぶかわ(岡山大学環境計測共同利用施設報告). 10. 21-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi