• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体外灌流法による鶏卵巣の排卵に対する神経伝達物質及びプロスタグラジンの影響

研究課題

研究課題/領域番号 63560265
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関九州大学

研究代表者

田中 耕作  九州大学, 農学部, 助教授 (50038220)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード鶏卵巣の灌流 / 排卵 / カテコ-ルアミン / プロスタグランジン / インドメタシン / 卵胞の排卵 / カテコールアミン / テストステロン
研究概要

白色レグホン系コマ-シャル産卵鶏の卵巣を、推定排卵時刻の16-18時間前に摘出し、体外で灌流した。灌流方法は、人工血益、ガス交換器、灌流液輸送ポンプ及び卵巣チャンバ-を主体とする複式循環灌流方式を用いて行なった。テスト物質は灌流液に添加し、排卵との関連を検討した。その結果は次の通りである。
1.テストステロン(200μg/l)を灌流液に添加した結果、最大卵胞の排卵率は83%で、プロジエステロンと同様の値が得られた。しかしテストステロンの場合は、このホルモンが卵巣内でプロジェステロンに変換され、排卵が誘起された可能性があり、今後研究が持たれる。
2.神経伝達物質であるエピネクリン及びノルエピネフリンは共に排卵誘起作用は高く、LH-FSHによるものと同様の効果が認められた。しかし、カテコ-ルアミンの生産阻害剤であるディベナミンは、LH-FSHの誘起排卵作用を一部阻害したにすぎなかった。したがって、これらカテコ-ルアミンは、鶏の排卵に対して直接的な作用はないものと推定された。また、添加量が生理的量をはるかに超過した時にのみ有効であったことは、上記の推論を支持するものである。
3.インドメタシン(20mg/l)を灌流液に入れ、30分後LH-FSHを添加したところ、排卵が誘起された。しかし、その値は低く、LH-FSH単独投与との間の5%レベルで有意差がみられた。
以上、本実験条件下においては、エピネフリン及びノルエピネフリンは鶏の卵巣に間接的に作用し排卵を誘起することが認められた。一方、プロスタグランジンF2α及びE_2も鶏の排卵誘起にある程度の効果を示したが、インドメタシンの投与効果が少ないことなどを総合すると、この物質も鶏の排卵に対しては直接的な作用はないものと推定される。しかしこれら活性物質と排卵との間の作用機序については不明である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 田中耕作: "Effects of steroid hormones and catecholamines on ovulation of perfused ovary in the domestic fowl" IVth International Symposium on AVIAN ENDOCRINOLOGY. Abst.24-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中耕作・井上智右: "The effects of indomethacin and prostaglandins on ovulation in the perfused fowl ovary" The Vth Animal Science Congress of the Asian-Australasian Association of Animal Production Societies. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中耕作(共著): "ENDOCRINOLOGY OF BIRDS -Molecular to Behavioral-" Springer-Verlag Japan Scientific Societies Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousaku Tanaka: "Effects of steroid hormones and catechlamines on ovulation of perfused ovary in the domestic fowl" IVth Internat. Symp. on Avian Endocrinol.24-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousaku Tanaka and Toshiaki Inoue: "The effects of indomethacin and prostaglandins on ovulation in the perfused fowl ovary" Vth Anim. Sci. Cong. AAAP Societies. (1990, oral in May)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousaku Tanaka (co-author): ENDOCRINOLOGY OF BIRDS -Molecular to Behavioral-. Springer-Verlag & Japan Scientific Societies Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中耕作: "Effects of steroid hormones and catecholamines on ovulation of perfused ovary in the domestic fowl" IVth International Symposium on AVIAN ENDOCRINOLOGY. Abst.24-25 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕作,井上智右: "The effects of indomethacin and prostaglandins on ovulation in the perfused fowl ovary" The Vth Animal Science Congress of the Asian-Australasian Association of Animal Production Societies. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕作: "ENDOCRINOLOGY OF BIRDS-Molecular to Behavioral-" Springer-Verlag Japan Scientific Societies Press, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕作・井上智右: Avian Endocrinology: 4th International Symposium. 24-25 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi