• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管運動における内皮細胞性制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63560287
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

武脇 義 (竹脇 義)  岐阜大学, 農学部, 助教授 (00021717)

研究分担者 大橋 秀法  岐阜大学, 農学部, 教授 (40001531)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード血管 / 平滑筋 / パッチクランプ / 内皮細胞 / イオンチャネル / パッククランプ / 電位依存性 / 時間依存性 / 血管平滑筋 / アセチルコリン / 膜電位 / 膜電流
研究概要

血管内皮細胞は種々の循環調節因子を生産、遊離すると共に生理的物理的バリア-としても血流制御に関与している。内皮細胞の血管攣縮メカニズムを知ること企画して、電気生理学的に内皮細胞膜のイオンチャネルの選択性、動力学的特性、分布密度、コンダクタンスを明らかにする。更に、内皮細胞から二種以上の情報物質がいかなる放出メカニズムのもとにあるかを解析することにあった。アセチルコリン刺激は内皮細胞性の血管平滑筋細胞を過分極させるし、筋を弛緩させもするが、サブスタンスP、A231827等の刺激では過分極は発生しないが、これら薬物は筋を弛緩させる作用を有する。従って、候補情報物質であるニトロ化合物が平滑筋細胞を過分極させるなどうかを調べると、十分弛緩作用を呈する濃度のニトロ化合物は筋細胞を過分極させない。内皮細胞膜のイオンチャネルの種類やその特性を調べると、陽イオンを非選択的に透過させるチャネルが概ね一様に高密度に分布していることが分かった。内皮細胞は静止電位が-50mV付近にあるが、電流-電圧特性からも静止電位レベルではこの種イオンチャネルは閉口していると思われる。細胞膜が刺激物質により脱分極するとこのチャネルは活性化され、Caイオンの流入を促進する。今後、内皮細胞性情報物質の放出とチャネル活動についても解析することにより内皮細胞の反応性を明確にしたい。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Takewaki,et al.: "Possible role of prostaplandins in requlating the non-cholinergic,non-adrenergic excitatory neuronal control of the rabbit urinery blalpes." Res.Bull.Fac.Agr.Gifu Univ. 53. 356-362 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takagi et al.: "Development of the intramural innervation in the gizzard of the chicken" Jpn.J.Pharmacol. 49. 202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takewaki,et al.: "Inhibitory effect of hemicholinium-3 on the acetylcholine out put and the perstatlic roflax in the isolated quine-pig intestine" Res.Bull.Fac.Agr.Gifu Univ. 54. 217-224 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Melcata et al.: "Regulation of potassium channel in electrical stability of the smooth muscle all membrare of the guirem-pig aorta" Pflugers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takewaki et al.: "Development of the intramural cholinegic and run-chelinegic innerration in the gizzard of the chicken" Brit.J.Pharmacol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takewaki et al.: "Single voltage-dependent non-solective cation channel in endotheliel alls of the quinea-pig aorta." Pfliigers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takewaki et al.: "Possible role of prostaglandins in regulating the non-cholinergic, non-adrenergic excitatory neuronal control of the rabbit urinary bladder." Res. Bull. Fac. Agr. Gifu Univ. 53: 356-362, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi et al.: "Development of the intramural innervation in the gizzard of the chicken." Jpn. J. Pharmacol. 49: 202, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takewaki et al.: "Inhibitory effect of hemicholinium-3 on the acetylcholine output and the peristaltic reflex in the isolated guinea-pig intestine." Res. Bull. Fac. Agr. Gifu Univ. 54: 217-224, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Mekata et al.: "Regulation of potassium channel in electrical stability of the smooth muscle cell membrane of the guinea- pig aorta." Pflugers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takewaki et al.: "Development of the intramural cholinergic and non-cholinergic innervation in the gizzard of the chicken." Brit. J. Pharmacol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takewaki et al.: "Single voltage-dependent non-selective cation channel in endothelial cells of the guinea-pig aorta." Pflugers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takewaki & S.Utumi: "Inhibitury effect of hemichilinium-3 on the acetylcholine Output and the perijtaltic neflex in the isolated guihea-pig intestine" Res.Bull.Fac.Gifu Univ.54. 217-224 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] F.Mekata & T.Takewaki: "Regutation of potassium channel in electrical stability of the smooth muscle cell membrane of the guinela-pig aorts" Pflugers Arch.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takewaki,N.Takagi & H.Ohashi: "Developmect of the intramunal mnervation in the gizzard of the chken" Brit.J.Pharmacal.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takewaki,N.Masuda & H.Ohashi: "Single vollye-depondit non-selective cation channels in and the lial cells of gumca-pyuortr" Pflugers Arch.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi,T.Takewaki & H.Ohashi: "Development of the intramunal innervation in the gizzard of the chicken" Jpn.J.Pharmacal. 49. 202 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takewaki: "Poesible role of prostagladirs in regulating the non-cholmengi、non-adrenergie excitatory reucenel control of rabbit urinnary bladder." Res.Bull.Fac.Agr.Gifu Univ.53. 356-362 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takewaki,;M.Asahi;H.Ohashi: Research Bulletin of the faculty of Agriculture Gifu Unversity. 53. 353-362 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi;T.Takewaki;H.Ohashi: japanese Journal of pharmacology. 49. 202 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi