研究概要 |
ヒト,サル,イヌ,ウサギ,ラットなど数種の哺乳動物の脳下数垂体血管床を鋳型走査電顕法で調べ,次の結果を得た。 1.脳下垂体血管床はa)長下垂体小門脈系(正中隆起と漏斗頸の血管叢から起って前葉の血管叢をつくる),b)短下垂体小門脈系(後葉の血管叢から起って前葉の血管叢に注ぐ),c)上衣下ー前葉小門脈系(正中隆起部第三脳室上衣下血管叢から起り,長下垂体小門脈系を介して,前葉血管叢に注ぐ),d)中間葉・前葉小門脈系(中間葉の血管叢から起って前葉の血管叢に注ぐ),e)結節部・前葉小門脈系(正中隆起部を囲む結節部血管叢から起って,前葉の血管叢に注ぐ,f)移行帯ー前葉小門脈系(移行帯の血管叢から起って前葉の血管叢に注ぐ)。 2.ヒト,サル,イヌやウサギでは,上衣下ー前葉小門脈系の発達は悪い。これらの動物では,正中隆起血管叢のル-プが上衣下に侵入して,上衣下・前葉小門脈系を代償する。 3.短下垂体小門脈系は、加令と共に退化傾向をしめす。これはイヌ,ラットで著明である。 4.中間葉の血管叢は思春期にあらわれ,以後加令と共に発達する。 5.中間葉の発達のよくない動物(たてえば,サルやイヌ)では,いわゆる移行帯の血管がよく発達して(移行帯ー前葉小門脈系),中間葉ー前葉小門脈系を代償する。 6.以上の所見は,a)成長期に視床下部の不垂体ホルモ分泌促進因子が長小門脈系を介して集中的に前葉に流入し,b)中間葉と移行帯は相同であり,その発育は競合し(一方が発達すると他方は消退する),またこれらの器官は生殖ないし(発情)色気(性的機能を含む)に関係があることを示しているように思える。
|