• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチルコリン抗体による脳内コリン神経系の免疫組織化学

研究課題

研究課題/領域番号 63570029
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

木村 宏  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 教授 (40079736)

研究分担者 遠山 育夫  滋賀医科大学, 分子神経生物学研究センター, 助手 (20207533)
樋口 彰彦  滋賀医大, 医学部, 助手 (80198986)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードアセチルコリン抗体 / 免疫組織化学 / ラット / 脳 / コリン神経系 / 免疫組織学 / コリン神経
研究概要

アセチルコリン神経系の形態学的研究は、本研究者らが開発したアセチルコリン合成酵素の免疫組織化学が普及することにより急速に進展をみた。しかし動的なコリン神経機能を形態学的に追求することは上記の手法では困難なため、伝達物質アセチルコリンそのものに対する抗体を作成し、その抗体を用いる免疫組織化学法の開発が必要と考えられた。本研究において、まず最初にこれまで作成が困難であるとされていたアセチルコリン抗体について、詳細な検索を行った。その結果、従来の報告にみられるようなコリン抗体は特異性に欠け、実用に適さないことが認められた。さらに特異性が高く、抗血清の作成も再現性よくするという目的のもとに検討を加えたところ、サクシニルコリンの側鎖にアミノ基を結合したものとアルブミンのカルボキシル基とをグルタルアルデヒド架橋法によって複合体としたもの、あるいはアセチルチオコリンのSH基を介する結合法によって複合体としたもの、などをハプテン抗原とした場合に、家兎免疫血清中に抗体価の高い抗体が作られることを見いだした。このうち、優秀な抗血清はアセチルコリンと強く反応するが、生体に豊富に存在するコリンやその誘導体とはほとんど免疫交叉性を示さないことが認められた。このことにより、初段階の目的は成功をおさめたといえる。次にこの抗血清を用いて免疫組織化学染色を試みたところ通常の組織固定切片では期待される程の染色結果が得られなかった。各種の組織固定法を現在もなお検討中であるが、組織内では非常に溶解度の高い状態で存在するアセチルコリンをいかにして細胞骨格タンパクなどと結合させるかにポイントがあると思われる。仏国在住の著名なコリン神経学者である辻博士とも討論を行い、タングステン酸塩がアセチルコリンと錯塩を作るという可能性が想定されたので、タングステン酸含有固定法について至適条件を検討中であり、一層の努力を続けたい。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 木村宏: "アセチルコリンの免疫組織化学" 医学のあゆみ. 143. 127-128 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏、植村秀治: "神経伝達物質の免疫組織化学" Dementia. 2. 13-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏、渡辺賢: "アミノ酸の免疫組織化学" 神経精神薬理. 10. 189-200 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏、狩山博文: "モノクロ-ナル抗体を用いた神経伝達物質の研究" Medical Immunonogy. 16. 537-545 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Y,Mori S,Kimura H: "Neuronal structure of the brainstem participating in postural suppression in cats" Neuroscience Research. 5. 181-202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏、藤宮峯子: "腸の自律神経支配の新しい展開" 医学のあゆみ. 147. 320-326 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ienaga K,Higashiura K,Toyomaki Y,Matsuura H,Kimura H: "Simple peptides.II.Synthesis and properties of taurine-dipeptides containing neutral alpha-amino acid" Chem.Pharm.Bull.36. 70-77 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ienaga K,Nakamura K,Higashiura K,Toyomaki Y,Kimura H: "Simple peptides.III.Symthesis and properties of taurine-ologopeptides containing an acidic alpha-amino acid" Chem.Pharm.Bull.36. 2796-2801 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama I,Kameyama M,Kimura H: "Quantitative Morphometric analysis of two types of serotonin-immunoreactive nerve fibers differentially responding to p-chlorphenylalanine treatment in the rat brain" Neuroscience. 26. 971-991 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki M McGeer PL,Kimura H: "The efferent projections of the rat lateral habenular nucleus revealed by the PHA-L anterograde tracing method" Brain Res.441. 319-330 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏: "DNA合成修復" 医学のあゆみ. 150. 6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏: "抗体の作成と特異性検定法:細胞組織化学1988" 日本組織細胞化学会編(学際企画), 16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Immunohistochemistry for acetylcholine (In Japanese)" Igakuno Ayumi, 143:127-128, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Antibody production and the examination of specificity (In Japanese)" Histocytochemistry, Gakusai-Kikak Press, pp 127-142, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Immunohistochemistry for Neurotransmitters (In Japanese)" Dementia, 2:13-23, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Immunohistochemistry for amino acids (In Japanese)" Jap. J. Neuropsychopharmacol. 10:189-200 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Study of neurotransmitters using monoclonal antibodies (In Japanese)" Medical Immunol. 16:537-545, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta H: "Neuronal structures of the brainstem participating in postural suppression in cats" Neurosci. Res. 5:181-202, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "A recent progress in the study of autonomic innervation in the gut" Igakuno Ayumi, 147:320-326, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ienaga K: "Simple peptides. II. Synthesis and properties of taurine-dipeptides containing neutral alpha-amino acid" Chem. Pharm. Bull., 36:70-77, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ienaga K: "Simple peptides. III. Synthesis and properties of taurine-oligopeptides containing an acidic alpha-amino acid" Chem. Pharm. Bull., 36:2796-2801, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama I: "Quantitative morphometric analysis of two types of serotonin-immunoreactive nerve fibers differentially responding to p-chlorophenyl-alanine treatment in the rat brain." Neuroscience, 26:971-991, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki M: "The efferent projections of the rat lateral habenular nucleus revealed by the PHA-L anterograde tracing method." Brain Res., 441:319-330, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Repair of DNA synthesis (In Japanese)" Igakuno Ayumi, 150:6, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村宏: "アセチルコリンの免疫組織化学" 医学のあゆみ. 143. 127-128 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏,植村秀治: "神経伝達物質の免疫組織化学" Dementia. 2. 12-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏,渡辺賢: "アミノ酸の免疫組織化学" 神経精神薬理. 10. 189-200 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏,狩山博文: "モノクロ-ナル抗体を用いた神経伝達物質の研究" Medical Immunonogy. 16. 537-545 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta Y.Mori S.Kimura H: "Neuronal structures of the brainstem participating in postural suppression in cats" Neuroscience Research. 5. 181-202 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏,藤宮峯子: "腸の自律神経支配の新しい展開" 医学のあゆみ. 147. 320-326 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ienaga,K,Higashiura K,Toyomaki Y,Matsuura H,Kimura H: "Simple peptides.II.Synthesis and properties of taurinedipeptides containing neutral alphaーamino acid" Chem.Pharm.Bull. 36. 70-77 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ienaga,K,Nakamura k,Higashiura K,Toyomaki Y,Kimura H: "Simple peptides III.Symthesis and properties of taurineologopeptides containing an acidic alpha-amino acid" Chem.Pharm.Bull.36. 2796-2801 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tohyama I,Kameyama M,Kimura H: "Quantitative Morphometric analysis of two types of serotoninーimmunoreactive nerve fibers differentially responding to pーchlorphenylalanine treatment in the rat brain" Neuroscience. 26. 971-991 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Araki M McGeer PL,Kimura H: "The efferent projections of the rat lateral habenular nucleus revealed by the PHAーL anterograde tracing method" Brain Res.441. 319-330 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏: "DNA合成修復" 医学のあゆみ. 150. 6 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏: "抗体の作成と特異性検定法:細胞組織化学1988" 日本組織細胞化学会編(学際企画), 16 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏: 医学のあゆみ. 139. 81-86 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏,水谷幸之祐,冨本秀和: 医学のあゆみ. 142. 905 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Beach,J.;McGeer,P.L.;Kimura,H.: Journal of Neuroscience Method. 19. 183-192 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村宏: "組織細胞化学" 抗体の作成と特異性検定法, 127-142 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi