研究概要 |
1.骨格筋線維の収縮弛緩にともなうCaイオン濃度の変化はCaーtransientといわれ,その測定のためにいくつかのCa指示薬が開発されている。この研究においては,両棲類骨格筋から単一筋線維を得て,antipyrylazoIII(AP)およびarsenazoIII(AZ)注入し,電気刺激後の特定波長における指示薬の吸光度変化からCa濃度の変化分を測定した。 2.骨格筋線維に細胞内ガラス微小電極を刺入し,電気泳動的にAZを注入する。別の電極から電気刺激を与えると,650nm波長におけるAZ吸光度が減少し,AZーCa信号が記録される。 3.3室に区切った隔絶箱に筋線維を横たえ,一端の区画にAPを含む細胞内液と同じ組成の液をみたし,この部の筋線維を切断してその断端からAPが筋線維内に拡散して注入するようにcut fiber試料を作製する。断端から5mm離れた測定部位までAPが到達するのに15〜20分を要する。ここで,電気刺激を与えると,720nm波長におけるAPの吸光度が減少しAPーCa信号が記録される。 4.APーCa信号は2msecの潜伏時間の後に速やかに上昇し,5.5msecで最高値に達した後,指数関数的に減少して最初の値にもどる。下降相の半値時間は12〜16msecであり(いずれも21ー24℃),AZーCa信号の下降相の半値時間が20msecであるのに比して短い。この差はCa指示薬とCaイオンとの解離定数の相違によると考えられる。 5.一定頻度で連続刺激を与えるとき,AZーCa信号の下降相は刺激数によって顕著に影響されるのに対して,APーCa信号の下降相は刺激数を増しても延長されない。筋小胞体のCa結合能は細胞質Ca濃度に依存しないことが示唆された。
|