• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳ミクロソームにおけるATP依存性Cl^-輸送の証明

研究課題

研究課題/領域番号 63570104
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関京都薬科大学

研究代表者

稲垣 千代子  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60025640)

研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード塩素イオン / Cl^- / ATP / 膜輸送 / ミクロソーム / 脳 / 神経細胞
研究概要

我々はこれまでに、中枢神経細胞膜に局在するCl^--ATPaseがCl^-を輸送する可能性のあることを報告してきた。本研究では、上記酵素活性の高い脳ミクロソームで、ATP依存性にCl^-が輸送されることを証明した。脳ミクロソームは、ラット全脳からEDTA処理法により調製し、Cl^-取り込みは^<36>Cl^-を用いてミリポアフィルター法により測定した。ATPは用量依存的に脳ミクロソームへのCl^-取り込みを増加させ、取り込み速度はATP濃度3mM以上で最大となった。このATP依存性Cl^-取り込みは、インクベーション時間と共に増加し、反応開始後2分でプラトー値に達した。ATP非依存性Cl^-取り込みは、反応液pHの上昇(pH6.2→9.0)に伴いやゝ減少するのに対し、ATP依存性Cl^ー取り込みは反応液pH7.4で最大値を示した。非加水分解性ATP類縁体であるβ,γ-メチレンATPは、ミクロソームへのCl^-取り込みを増加させなかった。一方、ATP依存性Cl^-取り込みは、40mMNa^+、K^+またはHCO_3^-により影響を受けなかった。また、ATP依存性H^+輸送を阻害するDCCD(1mM)およびアミロイド類縁体(100μM)は、ATP依存性Cl^-取り込みに影響を与えなかった。
これらの結果から、脳ミクロソームにATP加水分解を伴うCl^-輸送機構が存在すること、および、このATP依存性Cl^-輸送がNa^+またはK^+との共輸送やHCO_3^-との交換輸送によるものでなく、ATP依存性H^+輸送に伴うものでもないことが明らかになった。今後、このATP依存性Cl^-取り込みとCl^--ATPaseとの関係を明らかにするための実験を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Chiyoko Inagaki.: Biochem.Biophys.Res.Comm.154. 108-112 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Kunugi-Uehara.: Cell Struct.Funct.13. 105-111 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Kunugi.: Neurosic.Lett.92. 315-320 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Reiko Fukunaga.: Folia phamacol.japon.92. 359-364 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kachio Tasaka.: Clin.Immunol.20. 264-268 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Shiroya.: Biochem.Biophys.Res.Comm.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi