研究課題/領域番号 |
63570144
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 佐賀医科大学 |
研究代表者 |
渡辺 照男 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (40037396)
|
研究分担者 |
下釜 達朗 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (50170999)
吉河 康二 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (80124816)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / マクロファ-ジ / 泡沫細胞 / リンパ球 / 高コレステロ-ル血症 / リポ蛋白 / 高血圧 / 脳動脈硬化 / マクロファージ / 高コレステロール血症 / 発生病理 |
研究概要 |
動脈硬化の発生、進展に占めるマクロファ-ジの動態を先ず人の剖検例動脈を用いて検討し、次いで日本人にとって重要な脳動脈硬化におけるマクロファ-ジの役割をウサギを用いて実験病理学的に検討し、最後に動脈内膜へのマクロファ-ジの侵入機序をin vitroの実験系を用いて検討した。得られた研究成果の概要は次の通りである。1.人の動脈硬化巣におけるマクロファ-ジの存在様式を抗白血球単クロ-ン抗体を用いて検討した。大動脈内膜への血液細胞、とくに単球とTリンパ球の侵潤は小児期より明らかで、若年者の肉眼的正常部に見出された細胞は脂質空胞に乏しい単球/マクロファ-ジの形態を示していた。内膜の変化が進み、脂肪斑が形成されると多数の泡沫細胞が出現するが、このような泡沫細胞の大多数は単球/マクロファ-ジ由来であることが判明した。これらの泡沫細胞の間にはやはり多数のTリンパ球が存在していた。マクロファ-ジとTリンパの密接な相互関係の存在は病巣の超微形態学的検討からも明らかであった。より進行した粥腫を特徴づける泡沫細胞もその大多数が単球/マクロファ-ジ由来とみなされた。Tリンパ球の浸潤の程度は症例により、部位により差があり、多分、病変の活動性ないし時期的な違いを反映しているものと思われた。2.脳動脈硬化症は脳卒中の基礎となっている重要な疾患であるが、動物実験によって起こすことは困難とされていた。今回の研究では高血圧と高コ血症を負荷し、脳動脈を独自の方法により系統的に調査することにより、脳動脈の特定の部に単球/マクロファ-ジの内皮細胞への粘着と内皮下への侵入に端を発する動脈硬化がウサギ脳動脈に発生することを明らかにした。3.高コ血症動物のマクロファ-ジは内皮細胞への粘着性、内皮細胞表面での運動性が亢進しており、また、マクロファ-ジに対する走化性物質を分泌していることをin vitroの検討により明らかにした。
|