研究課題/領域番号 |
63570169
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
広瀬 幸子 順天堂大学, 医学部, 助教授 (00127127)
|
研究分担者 |
岡田 隆 順天堂大学, 医学部, 助手 (20185440)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | ニュ-ジ-ランドマウス / 全身性エリテマト-デス / 主要組織遺伝子複合体 / T細胞抗原受容体 / 抗DNA抗体 / コンジェニックニュ-ジ-ランドマウス / クラスII分子 / ニュージーランドマウス / 全身性エリテマトーデス / 主要組織適合遺伝子複合体 / コンジェニックマウス |
研究概要 |
全身性エリテマト-デス(SLE)の病因解明のため我々はSLEのモデルマウスであるNew Zealandマウス特にNZB×NZW F1(B/W F1)マウスを用いて遺伝的解析を行ってきた。B/W F1マウスはヒトSLEと同様に種々の自己抗体を産生するが、中でもIgGクラス抗DNA抗体産生は特徴的であり、このマウスのSLE病態ときわめてよく相関する。従来からの遺伝的および細胞学的検索を総合すると次の事が示唆される。すなわち1)B/W F1マウスのIgG抗DNA抗体産生には抗体産生B細胞とこれに対する補助T細胞の共同作用が必要である。2)これらの協同作用はおそらく抗DNA抗体産生B細胞膜上のマウス主要組織適合遺伝子複合体(MHC)であるH-2に由来するクラスII分子と、補助T細胞膜上のT細胞抗原受容体(TCR)の相互作用によるものと考えられる。3)この際、B細胞膜上のクラスII分子は両親系のNZBとNZW双方に由来するヘテロクラスII分子であることが必須であり、TcRにはNZW由来の特異なβ鎖の存在が必要である。 IgG抗DNA抗体産生に対するH-2ヘテロ接合性の重要性はH-2コンジェニックNew Zealandマウス系の樹立により確認されており、NZWのTcRβ遺伝子の重要性に関してもTcRβコンジェニックNew Zealandマウス系の樹立を通して確認を進めている。現在、TcRβコンジェニックマウス樹立の途上であるが、これをH-2コンジェニックNew Zealandマウスと適宣組み合わせて交配し、H-2がヘテロ接合体であるマウスでNZW型のTcRβを持つものと持たないものに分れるマウス群を作って調べてみると、前者には後者に比較して有意に高いIgG抗DNA抗体の産生が認められた。すなわちNZWのTcRβの重要性が確認されつつあるが、今後TcRβコンジェニックNew Zealandマウス系が樹立された時点で、この点を細胞レベルからも確認することを計画している。
|