• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼若マウスのトリパノソ-マ感染防禦にかかわる経乳汁性抗体及び補体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 63570179
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

高柳 坦 (1988, 1990)  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (80079988)

高柳 担 (1989)  名古屋市立大学, 医学部, 助教授

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードトリパノソ-マ / 感染防禦 / 母体由来抗体 / 凝集塊ほぐし現象 / 補体活性化経路 / 大食細胞 / 免疫食現象 / 単価抗体化 / トリパノソーマ / 経胎盤性抗体 / 経乳汁性抗体 / 感染防禦能 / 補体 / 凝集塊ほぐしの現象
研究概要

幼若マウスのトリパノソ-マ感染防禦にかかわる母体由来抗体は、経胎盤抗体と経乳汁抗体がある。幼若マウスの血中にみられる経胎盤抗体の主成分はIgG抗体である。同様に、経乳汁抗体の主成分もIgG抗体である。幼若マウスの血清抗体素価は、授乳後急速に上昇する。母体由来抗体を受けた幼若マウスは、トリパノソ-マの実験的感染に対して、抵抗性を示して感染防禦をする。従って、幼若マウスの感染防禦にかかわる抗体の主成分は経乳汁抗体のIgG抗体であることが判った。幼若マウスに移入されたIgG抗体がどの様にして感染防禦を達成するのかは興味ある問題である。トリパノソ-マはIgG抗体の存在のもとで、凝集反応をして凝集塊に補体が作用すると凝集塊はほぐれて、表面抗原に抗体と補体を結合している個々のトリパノソ-マになる。この補体によるdissociation(凝集塊のほぐれ)の現象は、感染しているトリパノソ-マを体内から駆除するのに極めて重要な意味をもつ。感染しているトリパノソ-マを駆除する為には、大食細胞による免疫食作用に頼らなくてはならない。dissociationは免疫食作用を促進する。dissociationには補体の活性化を必要とする。活性化経路は古典経路でも第二経路でもdissociationを完結出来る。トリパノソ-マの凝集塊が補体の存在下でのdissociationの機構は、免疫複合体を形成しているIgG抗体が機能的にunivalentになり、そのために凝集しているトリパノソ-マがfreeになる。抗体が機能的にunivalentになるので、トリパノソ-まの細胞表面の抗原の数と同数の抗体がトリパノソ-マに結合出来る。大食細胞にはFc受容体とC3b受容体があり、IgG抗体が機能的にunivalentになることでbivalent抗体の場合の2倍量の抗体と2倍量の活性化補体がトリパノソ-マ表面に結合し、大食細胞による免疫食現象を促進せしめることになる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 高柳 坦・ 川口 仁・ 薮 義貞・ 伊藤 誠: "家兎胎児血清の抗原処理方式:トリプシン処理トリパノソ-マの凝集と凝集塊ほぐし" 寄生虫学雑誌. 38(増補). 148 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳 坦・ 川口 仁・ 薮 義貞・ 伊藤 誠: "新鮮抗血清存在下におけるトリパノソ-マの凝塊反応の多様性" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 19. 473 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳 坦・ 川口 仁・ 薮 義定・ 伊藤 誠: "トリパノソ-マにおける抗原・抗体・補体間のダイナミックな免疫反応 ー凝集阻止と凝集塊ほぐし" 寄生虫学雑誌. 39. 111-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳 坦・ 川口 仁・ 薮 義貞・ 伊藤 武・ 矢野 健一: "トリパノソ-マにおける補体系による凝集塊ほぐしの実状" 寄生虫学雑誌. 39(増補). 52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳 坦・ 川口 仁・ 伊藤 誠・ 矢野 健一: "補体の存在下でIgM抗体の関与で形成されたトリパノソ-マ凝集塊のほぐれ現象について" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 20. 281 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tan Takayanagi, Hitoshi Kawaguchi, Yoshisada Yabu, Makoto Itoh and Kenichi Yano: "Dissociation of IgG antibody-mediated clumps of Trypanosoma gambiense by complement" Parasitology Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳 坦・川口 仁・薮 義貞・伊藤 誠: "トリパノソ-マにおける抗原・抗体・補体間のダイナミックな免疫反応ー凝集阻止と凝集塊ほぐし" 寄生中学雑誌. 39. 111-112 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳 坦・川口 仁・薮 義貞・伊藤 誠・矢野 健一: "トリパノソ-マにおける補体系による凝集塊ほぐしの実状" 寄生中学雑誌. 39(増補). 52 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳 坦・川口 仁・伊藤 誠・矢野 健一: "補体の存在下でIgM抗体の関与で形成されたトリパノソ-マ凝集塊のほぐれ現象について" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 20. 281 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳坦・川口仁・藪義貞・伊藤誠: 日本寄生虫学会誌. 38. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi