• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床分離細菌から分離したプラスシド支配の酵素セファロスポリナ-ゼの解析

研究課題

研究課題/領域番号 63570187
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関群馬大学

研究代表者

井上 松久  群馬大学, 医学部, 助教授 (10008336)

研究分担者 INOUE Matsuhisa  SCHOOL OF MEDICINE, ASSOCIATE PROFESSOR (10008336)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードセフェム剤耐性 / セフェム耐性プラスミド / セファロスポリナ-ゼ / 不和合性群M / 臨床分離菌 / restriction / セフェム耐性 / 基質特異性 / 第3世代セフェム / ペニシリナ-ゼ / プラスミド支配のセファロスポリナーゼ / オキシイミノセファロポリナーゼ / 不和合性 / β-ラクタム剤 / β-ラクタマーゼ
研究概要

新しいセフェム剤の臨床応用に伴ない各菌種でのセフェム剤高度耐性菌の増加傾向は、将来この系統の薬剤の有効率を著しく阻害する危険性が考えられる。特にセフェム耐性プラスミドの出現はこの傾向を一層助長するものと考えた。人工構築したセフェム耐性プラスミドの研究成果を背景に、自然界からセフェム耐性プラスミドを宿主変異株を受容菌として検出を試みた。その結果4菌種から4株のセフェム耐性プラスミドを見出し、その不和合性による型別、酵素の性状、染色体性セファロスポリナ-ゼ家兎抗血清による中和反応、プラスミドDNAの分子量等々を調べた。続いてセフェム耐性遺伝子をクロ-ニングし、その制限酵素による地図を作製した。セフェム耐性プラスミドの酵素セファロスポリナ-ゼは、アシネトバクタ-由来のものはアシネトバクタ-、その他3株の酵素はプロテウスブルガリス又はクレブシエラオキシトカの染色体性酵素と前者は100%、後者は60〜70%の類似性が認められた。基質特異性の点でも同様の結果を得た。セフェム耐性遺伝子DNAの制限酵素による切断地図は左から順にEcoR1、Nhe1、Nco1、Nrul、Hpa1、EcoRV、Bal1、Nrul、Sph1、Kpn1であり、この結果は既報染色体性セフェム耐性遺伝子のそれと異なっていた。セフェム耐性遺伝子を保有するクロ-ンプラスミドは、大腸菌の系での形質転換方法により調べた結果、著しく制限restrictionされ、修飾modification後回復した。この結果を得る迄、サブクロ-ンを調整するのに時間を費したため、DNAの塩基配列決定が終了し得ていない。途中結果では、新たな塩基配列を有するセフェム耐性遺伝子と推定されている。検出されたセフェム耐性プラスミドの不和合性群が何故incMであるか、転位性等々についても検討したが結果は全て否定された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 井上松久,平岡聖樹,岡本了一: "β-ラクタマ-ゼの検査法" 検査と技術. 16. 239-244 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田益史,岡本了一,平岡聖樹,三橋進,田島政三,井上松久: "E.coliの産生するβ-lactamaseの性状について" Chemoherapy. 37. 233-234 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hikida,M.Yasida,S.Mituhasi,M.Inoue: "Purification and properties of A.cephiospocrinase from A.caloaceticus" J.Antibiotics. 42. 123-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue,M.Yoshida,A.Fuse,M.Tajima: "Purification and properties of plasmid mediated cephalosporinase isolated from E.coli and C.freundii." Antimicrob.Agents Chemother.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue and R.Okamoto: "DNA homology of cephem resistant genes between gram-negative bacterial chromosome and plasmid which coded cephalosporinase." Antimicrob.Agents Chemother.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue,R.Okamoto,K.Matsuda: "Characterization of cephalosporinase which mediated by on plasmid" J.Antimicrob.Chemother.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosida, M., M.Hikida, M.Mitsuhashi, M.Inoue.: "Properties of plasmid mediated cephalosporinase isolated from A.calcoaceticus." Chemotherapy. 36:344, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M., S.Hiraoka, R.Okamoto.: "Method for beta-lactamse detection." Modern Medical Laboratory 16:239-244, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M., R.Okamoto, S.Hiraoka, S.Mitsuhashi, M.Tajima, M.Inoue.: "Characterization of plasmid mediated cephalosporinase isolated from E.coli." Chemotherapy 37:233-234, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikida, M., M.Yosida, S.Mitsuhashi, M.Inoue.: "Purification and properties of a cephalosporinase from A.calcoaceticus." J.Antibiotics 42:123-126, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上松久,平岡聖樹,岡本了一: "β-ラクタマ-ゼの検査法" 検査と技術. 16. 239-244 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田益史,岡本了一,平岡聖樹,三橋進,田島政二,井上松久: "E.coliの産生するβ-lactamaseの性状について" Chemoherapy. 37. 233-234 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hikida,M.Yasida,S.Mituhasi,M.Inoue: "Purification and properties of A.cephiospocrinase from A.caloaceticus" J.Antibiotics. 42. 123-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue,M.Yoshida,A.Fuse,M.Tajima: "Purification and properties of plasmid mediated cephalosporinase isolated from E.coli and C.freundii" Antimicrob.Agents Chemother.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue,R.Okamoto: "DNA homology of cephem resistant genes between gram-negative bacterial chromosome and plasmid which coded cephalosporinase" Antimicrob Agents Chemother.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue,R.Okamoto,K.Mstsuda: "Characterizatin of cephalosporinase which medeated by on plasmid" J.Antimicrob,Cheother.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hikida 他: J.Antibiotics. 42. 123-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue 他: Antimicrobial Agents Chemotherapy.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue 他: Antimicrobial Agents Chemotherapy.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida 他: Antimicrobial Agents Chemotherapy.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井上松久: "Perspective into Resistance to Antibiotics" 万有製薬株式会社, 33-41 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi