• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタ-ロイキン5およびその産生細胞の生理的意義-トランスジェニックマウスによるアプロ-チ

研究課題

研究課題/領域番号 63570225
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関熊本大学

研究代表者

富永 明  熊本大学, 医学部・免疫研・生物学部門, 助教授 (50172193)

研究分担者 高津 聖志  熊本大学, 医学部・免疫研・生物学部門, 教授 (10107055)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードインタ-ロイキン5 / トニンスジェニックマウス / Ly1^+B細胞 / 好酸球 / IgM / IgA / トランスジェニックマウス / インターロイキン5 / リンパ球様細胞
研究概要

マウスIL-5cDNAをマウスメタロチオネインプロモ-タ-に結合した組み換え体遺伝子を移入したC3H/HeNマウスの121個の受精卵より13匹のマウスが生まれ、そのうち2匹に移入したIL-5遺伝子が認められた。このIL-5トランスジェニックマウスにおいて未梢血中の好酸球が数倍に増加し、IgM,IgAの濃度も正常の2倍以上に増加していた(15週令)。この移入IL-5遺伝子がホモの個体を作製してその性質を検討した。このトランスジェニックマウスのIgM抗体は、SS-DNA,ds-DNA、ポリ(ADPリボ-ス)、ポリ(dT)、ポリ(I)、カルジオリピン、トリニトロフェニル基などに向いていた。これらすべての活性はSS-DNA結合ビ-ズで吸収され、その活性は0.5MNaClで溶出されることから、ポリリアクティブで弱い親和性をもつ抗体が産生されていると考えられる。好酸球の浸潤は骨随以外にも認められた。特に胆管の周囲、パイエル板の腹腔側、気管支の筋肉、大腿部筋肉内に見られた。またパイエル板に幼若化したリンパ球が多く認められた。さらに腹腔浸出細胞が約10倍に増加しておりそれらは好酸球とリンパ球であった。このマウスではカドミウムの腹腔内投与(20μg/マウス)によりIL-5の発現が24時間で2〜5倍に上昇し、脾細胞数が3×10^9にまで達した。特にB220^+、Ly1^+の初期B細胞が増殖しているのが認められた。好酸球のコロニ-は脾臓の表面にまで浸潤しており、白いパッチ状に見えるほどである。
IL-5は生体内で抗DNA抗体活性を含む広い特異性を持ったIgM抗体を産生させ、IL-5が感染に対する一次防御系に組み込まれていることを示すとともに、自己免疫病の一要因となりうる可能性を示している。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tominaga,A.et al.: "Molecular Properties and reagulation of mRNA expression for murine T cellreplacing factor/IL-5" The Journal of Immunology. 140. 1175-1181 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga,A.et al.: "Establishment of IL-5-dependent early B cell lines by long-term bone marrow cultures" Growth Factors. 1. 135-146 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga,A.et al.: "Physiological consequences of IL-5 transgene expression" ICSU Short Reports Advances in Gene Technology:The Molecular Biology of Immune Diseases and the Immune Response. 10. 245 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga,A.et al.: "Role of carbohydrate moiety of IL-5:Effect of tunicamycin on the glycosylation of IL-5 and the biologic activity of deglycosylated IL-5" The Journal of Immunology. 144. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, A. et al.: "Molecular Properties and regulation of mRNA expression for murine T cell-replacing factor/IL-5" J. Immunol.140, No.4. 1175-1181 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, A. et al.: "Establishment of IL-5-dependent early B cell lines by long-term bone marrow cultures" Growth Factors 1, 135-146, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, A. et al.: "Physiological consequences of IL-5 transgene expression" ICSU Short Reports Volume 10, Advances in Gene Technology: The Molecular Biology of Immune Diseases and the Immune Response, Proceedings of the 1990 Miami Bio/Technology Winter Symposia Ed. by Dr. Streilein, J.W. et al.245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, A. et al.: "Role of carbohydrate moiety of IL-5: Effect of tunicamycin on the glycosylation of IL-5 and the biologic activity of deglycosylated IL-5" J. Immunol. 144, No.4, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIRA TOMINAGA,SEIJI MITA,YUJI KIKUCHI,YASUMICHI HITOSHI,KIYOSHI TAKATSU,SHIN-ICHI NISHIKAWA & MINETARO OGAWA: "Establishment of IL-5-Dependent Early B Cell Lines By Long-Term Bone Marrow Cultures" Growth Factors. 1. 135-146 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] AKIRA TOMINAGA,SATOSHI TAKAKI,NOBUO KOYAMA,RYOJI MATSUMOTO,YOSHIYUKI KANAI,SHIGEHITO YAMAUCHI,JUN-ICHI MIYAZAKI,KEN-ICHI YAMAMURA & KIYOSHI TAKATSU: "PHYSIOLOGICAL CONSEQUENCES OF IL-5 TRANSGENE EXPRESSION" ICSU SHORT REPORTS Advances in Gene Technology:The Molecular Biology of Immune Diseases and the Immune Response. 10. 245

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] AKIRA TOMINAGA,TAKEO TAKAHASHI,YUJI KIKUCHI,SEIJI MITA,SHOJIRO NAOMI,NOBUYUKI HARADA,NAOTO YAMAGUCHI and KIYOSHI TAKATSU: "ROLE OF CARBOHYORATE MOIETY OF IL-5 Effect of Tunicamycin on the Glycosylation of IL-5 and the Biologic Activity of Deglycosylated IL-5" The Journal of Immunology. 144. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高木智、小山伸夫、加藤茂樹、松本良二、箕田誠司、細谷幸雄、宮崎純一、山村研一、富永明、高津聖志: 日本免疫学会総会・学術集会記録. 18. 272 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi