• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大量輸血後の非A非B型肝炎の長期追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570257
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

徳留 信寛  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (00037441)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード輸血 / 非A非B型肝炎 / 肝硬変・肝がん / 追跡研究 / 輸血後肝炎 / B型肝炎ウィルス / C型肝炎ウィルス / 慢性肝炎 / 肝硬変 / 肝がん / 長期追跡 / コホ-ト研究 / 非A非 B肝炎 / 慢性肝疾患
研究概要

某大学医学部1外科・2外科.及びその関連施設で、昭和20年〜昭和45年の間に胃・十二指腸良性疾患のために手術・輸血を受けた患者4,289例の診療録を閲覧した。その診療録から氏名、性、生年月日、現住所、本籍地、原疾患、手術術式、手術年月日、輸血量、飲酒歴、喫煙歴等の情報について採録した。これらの症例の個人識別情報、現住所、本籍地等の情報を用い、当該役所に住民票・戸籍抄本等を照合して生死を確認した。さらに死亡例については死亡診断書を入手した。次に原因別観察死亡数を集計し、一般人口の原因別死亡率を研究対象集団の人口に掛け合わせて期待死亡数を求め、標準化死亡比(観察死亡数と期待死亡数の比)を計算し、リスクの高まりの有無を検討した。未だフォロ-アップが完了しないので、ここに予備的結果を示す。
まず肝がん死亡(男)は胃切除の際に輸血を受けた群に高く、そのリスクは輸血量(ユニット数)に比例して高まっていた。これは輸血を介して感染したHCV関連の肝がんが発生したものであることが示唆された。なお輸血から肝がん死亡までの期間は平均21年であった。ところで、北欧諸国では残胃初発がんのリスクがBーII法に高く、そのリスクは術後期間に比例して高まることが報告されているが、私どもの研究ではそのような傾向を見いだしえなかった。
今後は現在急速に進歩しつつあるHCV関連マ-カ-を用いて、C型肝炎から肝硬変・肝がんの自然史の研究、肝がんの早期発見・早期治療などが重要な研究テ-マとなろう。現在、本研究の展開としてC型肝炎と肝硬変・肝がんとの関連についての疫学的研究を行っている。

報告書

(4件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tokudome,S.et al.: "Hepatocellular carcinoma among female japanese hepatitis B virus acrriers." Hepato-Gastroenterol.34. 246-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome,S.et al.: "Hepatocellular carcinoma among HBsAg positive blood donors in Fukuoka,Japan." Eur.J.Cancer Clin.Oncol.24. 235-239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome,S.et al.: "Sex difference in the occurrence of hepatocellular carcinoma among asymptomatic hepatitis B virus carriers." Asian Med.J.32. 410-413 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda,A.et al.: "Blood transfusion as a riks factor for cirrhosis and liver cancer:a matched casecontrol study." J.Natl.Cancer Inst.81. 1189-1190 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 篤志他: "輸血歴と肝硬変・肝癌発生に関する臨床疫学的研究" 消化器癌の発生と発展. 2. 153-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,T.et al.: "Concomitant carriage of hepatitis B virusand human T-lymphotropic virus type I among blood donors in Kitakyushu Japan." J.Infect.23. 33-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome,S.: "Risk of gastric remnant cancer in Japan." J.Cancer Res.82. 871-872 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,Y.et al.: "Time trends of HBsAg prevalence among blood donors in fukuoka,Japan." Eur.J.Epidemiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome, s. et al.: "Hepatocellular carcinoma among female Japanese hepatitis B virus carriers." Hepato-Gastroenterol. 34. 246-248 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome, S. et al.: "Hepatocellular carcinoma among HBsAg positive blood donors in Fukuoka, Japan." Eur. J. Cancer Clin. Oncol.24. 235-239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome, S. et al.: "Sex difference in the occurrence of hepatocellular carcinoma among asymptomatic hepatitis B virus carriers." Asian Med. J.32. 410-413 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, A. et al.: "Blood transfusion as a risk factor for cirrhosis and liver cancer : a matched casecontrol study." J. Natl. Cnacer Inst.81. 1189-1190 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, T. et al.: "Concomitant carriage of hepatitis B virus and human T-lymphotropic virus type I among blood donors in Kitakyushu, Japan." J. Infect.23. 33-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokudome, S.: "Risk of gastric remnant cancer in Japan." Jpn. J. Cancer Res.82. 871-872 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, Y. et al.: "Time trends of HBsAg prevalence among blood donors in Fukuoka, Japan." Eur. J. Epidemiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 篤志、ほか: "輸血歴と肝硬変・肝癌発生に関する臨床疫学的研究" 消化器癌の発生と進展. 2. 153-156 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tokudome,S.et al.: "Sex difference in the occurence of hepatocellular carcinoma among asymptomatic hepatitis B virus carriers." Asian Med.J.32. 410-413 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda A.et al.: "Blood transfusion as a risk factor for cirrhosis and liver cancer:a matched case-control study." J.Natl.Cancer Inst.81. 1189-1190 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi