• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Enteric non-A,non-B hepatitis virusの性状解明

研究課題

研究課題/領域番号 63570309
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 よしみ  千葉大学, 医学部, 助手 (70159929)

研究分担者 横須賀 収 (横須賀 收)  千葉大学, 医学部, 助手 (90182691)
田川 まさみ  千葉大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードEnteric NANB virus / Western blot法 / 分子クロ-ニング / ポリメラ-ゼ・チェ-ン反応 / 電子顕微鏡 / non-A,non-B enteric hepatitis virus / SDS-PAGE / 分子生物学的性状 / 電子顕微鏡検索
研究概要

1.Enteric NANB急性肝炎患者糞便をろ過、超遠沈後、ろ過液、超遠沈沈渣をSDS-2-mercaptoethanol処理後、10%SDSーPAGEにて電気泳動を行った。クマシ-ブルー蛋白染色では100kD、64kD、26kDに相当する大きさのペプタイドバンドが主として認められた。しかしながら肝炎発症より回復までの1、3、6カ月の患者血清を用いた。Western blottingでは特異陽性Bandは確認し得なかった。この事はA型肝炎ウィルスと同様に、SDS、2-mereaptoethanolでの処理にてその抗原性が失われてしまう脆弱なウィルスであるのか又はこのウィルスに対する生体での抗体産生が弱いか、産生される抗体価が低いのかが考えられた。
2.Enteric NANB急性肝炎患者の肝組織病変では他のウィルス性急性肝炎の肝組織像と大差はなかった。電子顕微鏡的検索では障害肝細胞の細胞質内にウィルス様粒子がみとめられたが、免疫電顕法によるEnteric NANB Virusの同定は確認できなかった。
3.Enteric NANB急性肝炎患者糞便をろ過、超遠沈後沈渣よりRNA抽出、cDNAにかえλgt11をベクタ-に分子クロ-ニングを行った。更にEnteric NANB急性肝炎患者の回復期血清を用いてスクリ-ニングを行ったが、陽性クロ-ンは確認できなかった。陽性クロ-ンを得る事が出来なかったので、Reyesらによって確認されたミャンマ-株の塩基配列をもとに合成DNAにてプライマ-を作製し、糞便から得られたRNAに対しレポリメラ-ゼ、チェ-ン反応を行った。想定されるポリメラ-ゼチェ-ン反応産物は得られなかった。今後は更に多くの患者より糞便中RNAを採取し、ポリメラ-ゼ、チェ-ン反応を行い、塩基配列決定をする予定である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "急性及び慢性DHBV感染症におけるウィルスDNA、mRNA及び抗原の系統的発現に関する研究" 日本消化器病学会雑誌. 85. 1376-1380 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "Pre-S_1,S_2 peptideの臨床的意義:Western blot法による検索" 肝臓. 29. 742-745 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "血漿由来HBVワクチン中のPre-S_1,Pre-S_2ペプタイド及びPre-S_1,S_2抗体産生能についての検討" 肝臓. 29. 1165-1169 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "抗インタ-フェロン抗体の性状について、特に“Natural"及び“Recombinant"のインタ-フェロンについて" 肝臓.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横須賀収: "Polymerase chain reaction(PCR)法を用いたHBV DNAの超高感度検出法" 肝臓. 30. 178-181 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Ito, et al: "Expression of viral antigen in the early and the late phase of duck hepatitis virus infection" Japanese Journal of Gastroenterology 85:1376-1380, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Ito, et al: "Pre-S1 and Pre-S2 polypeptides in the serum of patients with B-viral chronic liver disease" Acta Hepatologica Japonica 29:742-746, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Ito, et al: "Detection of Pre-S1, S2 peptides in plasma derived vaccine" Acta Hepatologica Japonica 29:1165-1170, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Ito, et al: "An analysis of anti-interferon antibody by immunoblotting method"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Yokosuka, et al: "Supersensitive detection method of HBV DNA using polymerase chain reaction" Acta Hepatologica Japonica 30:178-181, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "急性及び慢性DHBV感染症におけるウィルスDNA、mRNA及び抗原の系統的発現に関する研究" 日本消化器病学会雑誌. 85. 1376-1380 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: "抗インタ-フェロン抗体の性状について、特に“Natural"及び“Recombinant"のインタ-フェロンについて" 肝臓.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: 肝臓. 29. 742-745 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤よしみ: 肝臓. 29. 1165-1169 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi