• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファ-ジによる肝線維化過程のコラゲン合成調節

研究課題

研究課題/領域番号 63570314
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

太田 裕彦  東京大学, 医学部(病), 助手 (60124666)

研究分担者 持田 智  東京大学, 医学部(病), 医員 (20219968)
大野 明彦  東京大学, 医学部(病), 医員
山田 真和  東京大学, 医学部(病), 医員 (60143426)
佐藤 譲  東京大学, 医学部, 医員 (00158940)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝線維症 / コラゲン / 肝マクロファ-ジ / 活性酸素 / nitroblue tetrazolium / Corynebacterium parvum / アラビアゴム / 線維芽細胞 / 線維肝 / 肝マクロファージ
研究概要

In vitro実験から推定されている肝線維化過程におけるマクロファ-ジのコラゲン合成調節作用を,in vivoで証明するため各種実験を行い,以下の成績が得られた。
1.Nitro blue tetrasolium及びphorbol myristate acetateを用い肝潅流により,肝マクロファ-ジの機能を活性酸素産生能を指標にin situで,その活性段階まで含めて評価する方法を開発した。
2.この方法により,各種実験線維肝ラットでは線維増生部の肝マクロファ-ジの活性酸素産生能が亢進していることが判明した。
3.Dinethylnitrosamine急性障害肝ラットにC.parvum加熱死菌を投与し肝マクロファ-ジ機能を活性化すると,肝線維化が促進された。一方,アラビアゴム投与によりマクロファ-ジ機能を抑えると,肝線維化は抑制された。
4.肝では実質細胞のみが尿素回路を有することを利用して,オルニチンとアルギニンの二重標識により肝コラゲン産生における肝実質細胞の関与を検討したところ,正常肝,線維肝ともに90%以上が非実質細胞由来であることが判明した。
5.肝から分離した伊東細胞を継代培養して得られた線維芽細胞を,Dimethylnitrosamine障害肝由来のマクロファ-ジと共培養すると,コラゲン合成は促進した。しかし,アラビアゴム前投与により肝マクロファ-ジ機能を抑制しておくと合成が低下した。
以上の成績より,肝マクロファ-ジがin vivoの肝線維化過程で重要な役割を果たしていると結論される。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Fujiwara K.: "Decreased collagen accumulation by a prolyl hydroxylase inhibitor in pig serum-induced fibrotic rat liver." Hepatology. 8. 804-807 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata I.: "Formazan formation in hepatic macrophages after nitro blue tetrazolium perfusion into rat liver." Biomed.Res.9. 113-117 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mochida S.: "In site evaluation of stimulatory state based on their ability to produce superoxide anions in rats." J.Pathol. 158. 67-71 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada S.: "Intravascular coagulation in the development of massive hepatic necrosis induced by Corynebacterium parvum and endotoxin in rats." Scand.J.Gastroenterol.24. 293-298 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mochida S.: "Provocation of massive hepatic necrosis by endotoxin after partial hepatectomy in rats." Gastroenterology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata I.: "Minor contribution of hepatocytes to collagen production in normal and early fibrotic rat livers" Hepatology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara K.: "Cell of the Hepatic Shinusoid, volume 2" The Kuptter cell foundation, 204-205 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形逸郎: "肝類洞壁細胞研究の進歩,第2巻" 国際医書出版, 263-267 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原研司: 肝臓. 29. 1567-1569 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 持田智: 肝臓. 29. 565 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Itsuro,Ogata: Biomedical Research. 9. 113-117 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi