• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本猿を用いたアルコ-ル性慢性膵炎の成因に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570328
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関高知医科大学

研究代表者

山本 泰朗  高知医科大学, 医学部, 助教授 (40127949)

研究分担者 坂本 芳也  高知医大学, 医学部, 助手 (90215666)
岡崎 和一  高知医大学, 医学部, 講師 (70145126)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアルコ-ル性慢性膵炎 / 膵管内圧 / 乳頭部運動 / アルコール性慢性膵炎
研究概要

アルコ-ル性慢性膵炎の発症のメカニズムを解明する目的で、ヒトに類似の日本猿に急性および慢性(6ケ月)アルコ-ル役与後、経内視鏡的に乳頭部圧運動および膵管圧の関係について検討した。
1)胃内急性アルコ-ル投与実験における主膵管圧および乳頭部運動の測定:日本猿の前庭部に胃瘻を作製し、術後7〜10日後より、内視鏡(Olympus JF-1T)を胃瘻より挿入、4Fr.Microtransducer(Gaeltec社)を膵管内へ挿入し、膵管内圧、先いで引き抜き乳頭部圧運動を測定した。急性アルコ-ル投与(胃瘻より30% Ethanol 10mlをゆっくり注入)により、10-20分に亙って収縮期及び弛緩期圧の低下傾向、15-35分に互って頻度の増加傾向を認めた。また膵管内圧は投与後20分までの観率で有意な変化を認めなかった。
2)日本猿におけるアルコ-ル性膵炎あるいは膵液分泌状態の作成;柄沢らの液体飼料は、日本猿に下痢を惹起して飼育できないため、サル用固形飼料とサツマイモにて飼育した。アルコ-ルは1.0%Ethanl平均800ml(100ml/kg)/日を飲用させた。6ケ月間飼育育後、圧測育を行った。乳頭部運動においては収縮期、弛緩期圧も低下しており、収縮頻度の増加が認められた。膵管圧は、正常猿平均8.4mmhgに比して、平均24.2mmhgと有意に高値を示した。
3)慢性アルコ-ル投与膵の組織学的検討では、光顕レベル習慢性膵炎は認められなかったが、電顕レベルでは腺房細胞に粗面小胞体Cisternaの開大、間質の線維芽細胞性化とcollagen増生が認められた。従って、日本猿においては、アルコ-ル急性および慢性投与により乳頭機能異常(圧運動低下)、膵管圧高値の状態要形成され、膵液過分泌と膵液排出障害による慢性膵炎発症への可能性を示す成績と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 山本泰朗: "乳頭部病炎と慢性膵炎" 肝胆膵. 16. 613-620 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本芳也: "日本猿における膵管内圧・乳頭部圧反射機構の研究" 胆膵の生理機能. 4. 35-41 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本芳也: "日本猿における膵管内圧上昇と膵腺房系の関連性の検討" 胆膵の生理機能. 4. 105-111 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki K: "Pressure of Papillary sphincter zone and pancreatic main duct in patients with alcoholic and didopathic chronic Pancreatitis." Internat J Pancreatol. 3. 457-468 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki K: "Reflex regulation of the sphincter of Oddi by intra-pancreatic ductal pressure in the Japanese monky." Internat J Pancreatol. 4. 407-418 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Pancreaticobiliary sphincter disorders in the pathogenesis of chronic pancreatitis." Kan Tan Sui. 16. 613-620 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto Y: "Pancreatic duct-papillary reflex in the Japanese monkey." J Jap Soc Bilio-pancr Physiol 4, 1988, 35-41.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto Y: "Relationship between pancreatic ductal pressure and pancreatic duct-acinar system in the Japanese monkey." J Jap Soc Bilio-pancr Physiol 4, 1988, 105-111.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki K: "Pressure of papillary sphincter zone and pancreatic main duct in patients with alcoholic and idiopathic chronic pancreatitis." Internat J Pancreatol, 3 1988.457-468.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki K: "Reflex regulation of the sphincter of Oddi by intrapancreatic ductal pressure in the Japanese monkey." Internat J Pancreatol, 4 1989, 407-418.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki k.: "Reflex regulation of the sphincter of oddi by intrapancreatic ductal pressure in the Japanese monkey." Internat J Pancreatol. 4. 407-418 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本泰朗: 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山本泰朗: 肝胆膵. 16. 6313-620 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki.K.: Internat J Pancreatol. 3. 457-468 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi