• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠側副血行血管新生に関する臨床的ならびに実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570389
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

藤田 正俊  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (50190046)

研究分担者 麻野井 英次  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (00150128)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード狭心痛 / 血栓溶解療法 / 側副血行循環 / 心室瘤 / ヘパリン / 側副血行循環促進 / 側副血行血管発達 / 冠側副血行循環 / Walkーthrough現象 / ヘパリン療法 / 心筋虚血 / 頻回冠動脈閉塞 / TIー201心筋シンチグラフィ / トレッドミル運動負荷試験 / 冠動脈造影 / 急性心筋硬塞 / ST低下 / 自転車エルゴメ-タ / 冠閉塞 / 狭心症 / ヘパリン運動療法 / 左心室瘤 / 冠動脈内血栓溶解療法 / ドレッドミル運動負荷試験
研究概要

1.冠側副血行循環の臨床的意義
梗塞後狭心症を有する比率は、梗塞前狭心症を有して血栓溶解療法が不成功だった群が梗塞前狭心症を有さず再疎通の得られなかった群に比べて高率だった(67% vs. 13%)。このことは梗塞前狭心症によって発達した側副血行循環により梗塞部の心筋の一部が残存し、血流予備能に限界のある側副血行路で潅流されているためと考えられた。梗塞発症時、梗塞部への側副血行循環を認めなかった症例では高率に(7/12,58%)心室瘤の形成が認められたが、有意な側副血行循環を認めた症例では、10例中わずか1例にのみ心室瘤が形成された。側副血行循環により梗塞部の一部心筋が残存し梗塞拡大を防止した結果と考えられた。安定労作性狭心症を対象として、ヘパリン静注後にトレッドミル運動負荷を20回繰り返したところ、運動耐容能の改善、心筋虚血部への側副血行路の発達が認められた。このような治療法を開発することは、虚血性心疾患患者の予後改善につながるであろう。
2.心筋虚血の冠側副血行循環に及ぼす影響
生来の側副血行循環の促進にとって心筋虚血が重要であることを報告した。側副血行血流は、総冠閉塞時間が同一であるにもかかわらず、5回の1分間閉塞、1回の5分間閉塞の方が、30回の10秒間閉塞より有意に大きかった。1分間の頻回冠閉塞と2分間の頻回冠閉塞で側副血行循環発達を比較したところ、1分目から2分までの1分間の刺激が最初の1分間の刺激より4.43倍有効であることが判明した。心筋虚血の程度は、冠閉塞後次第に増強するので、側副血行循環発達によって強烈な心筋虚血が必須であることが判明した。以上のデ-タより、心筋虚血は、側副血行循環の促進と発達両者に重要であると結論された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Significance of preーinfarction angina for occurrence of postinfarction angina." European Heart Journal. 9. 159-164 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Improvement of treadmill capacity and collateral circulation as a result of exercise with heparin pretreatment in patients with effort angina." Circulation. 77. 1022-1029 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuijta Masatoshi: "Coronary collateral development after acute myocardial infarction." Clinical Cardiology. 11. 525-528 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai Tadakazu: "Importance of collateral circulation for prevention of left ventricular aneurysm formation in acute myocardial infarction." Circulation. 79. 791-796 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Clinical significance of coronary collateral circulation." CV World Report. 2. 166-168 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Alleviation of myocardial ischemia by the development of coronary collateral circulation." Japanese Circulation Journal. 53. 1164-1169 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejiri Michiaki: "Effects of heparin treatment on collateral development and regional myocardial function after acute myocardial infarction." American Heart Journal. 119. 248-253 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Kenji: "Improvement of ST segment depression by gradual recruitment of collateral circulation." Cardiology. 77. 17-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanishi Kazuto: "Importance of myocardial ischaemia for recruitment of coronary collateral circulation in dogs." Cardiovascular Research. 24. 271-277 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Coronary collateral development by repetitive coronary occlusions." CV World Report. 3. 156-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Importance of myocardial ischemia for coronary collateral development in conscious dogs." International Journal of Cardiology. 27. 179-186 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Significance of collateral circulation in reversible left ventricular asynergy by nitroglycerin in patients with relatively recent myocardial infarction." American Heart Journal. 120. 521-528 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejiri Michiaki: "Development of collateral circulation after acute myocardial infarction:its role in preserving left ventricular function." Journal of Cardiology. 20. 31-37 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araie Etsuro: "Heparin exercise treatment following percutaneous transluminal coronary angioplasty for a patient with effort angina." Heart and Vessels. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno Akira: "Importance of coronary collateral circulation for increased treadmill exercise capacity by nitrates in patients with stable effort angina pectoris." Cardiologh. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanishi Kazuto: "Regional myocardial hypertrophy induced by repeated brief coronary occlusion in conscious dogs." American Journal of Cardiovascular Pathology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Collateral circulation as a marker of presence of viable myocardium in patients with recent myocardial infarction." American Heart Journal. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Comparative effect of heparin treatment with and without strenuous exercise on treadmill capacity in patients with stable effort angina." American Heart Journal. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 正俊: "最新内科学大系 循環器疾患5 狭心症" 中山書店, (362)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 正俊: "狭心症(興和医報別冊)" 興和医報, (176)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S, Araie E, Ohno A, Yamanishi K, HIRAI T: "Significance of preーinfarction angina for occurrence of post-infarction angina." European Heart Journal. 9. 159-164 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S, Asanoi H, Nakajima H, Sakai O, Ohno A: "Improvement of treadmill capacity and collateral circulation as a result of exercise with heparin pretreatment in patients with effort angina." Circulation. 77(5). 1022-1029 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S, Ejiri M, Asanoi H, Nakajima H, Miwa K: "Coronary collateral development after acute myocardial infarction." Clinical Cardiology. 11. 525-528 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai T, Fujita M, Nakaima H, Asanoi H, Yamanishi K, Ohno A, Sasayama S: "Importance of collateral circulation for prevention of left ventricular aneurysm formation in acute myocardial infarction." Circulation. 79(4). 791-796 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S: "Clinical significance of coronary collateral circulation." CV Would Report. 2. 166-168 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S: "Alleviation of myocardial ischemia by the development of coronary collateral circulation." Japanese Circulation Journal. 53(9). 1164-1169 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejiri M, Fujita M, Miwa K, Hirai T, Yamanishi K, Sakai O, Ishizaka S, Sasayama S: "Effects of heparin treatment on collateral development and regional myocardial function after acute myocardial infarction." American Heart Journal. 119(2). 248-253 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Fujita M, Hirai T, Ohno A, Miwa K, Asanoi H, Sasayama S: "Improvement of ST segment depression by gradual recruitment of collateral circulation." Cardiology. 77. 17-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanishi K, Fujita M, Ohno A, Sasayama S: "Importance of myocardial ischaemia for recruitment of coronary collateral circulation in dogs." Cardiovascular Research. 24(4). 271-277 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S: "Coronary collateral development by repetitive coronary occlusions." CV World Report. 3. 156-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Sasayama S, Ohno A, Yamanishi K, Araie E, Franklin D: "Importance of myocardiad ischemia for coronary collateral development in conscious dogs." International Journal of Cardiology. 27. 179-186 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Yamanishi K, Hirai T, Miwa K, Ejiri M, Asanoi H, Sasayama S: "Significance of collateral circulation in reversible left ventricular asynergy by nitrolgycerin in patients with relatively recent myocardial infarction." American Heart Journal. 120(3). 521-528 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejiri M, Fujita M, Sakai O, Miwa K, Asanoi H, Sasayama S: "Development of collateral circulation after acutemyocardial infarction : its role in preserving left ventricular function." Journal of Cardiology. 20(1). 31-37 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araie E, Fujita M, Miwa K, Sasayama S: "Heparin exercise treatment following percutaneous transluminal coronary angioplasty for a patient with effort angina." Heart and Vessels. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno A, Fujita M, Miwa K, Ejiri M, Asanoi H, Sasayama S: "Importance of coronary collateral circulation for increased treadmill exercise capacity by nitrates in patients with stable effort angina pectoris." Cardiology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanishi K, Fujita M, Araie E, Ohno A, Sasayama S, Okada E: "Regional myocardial hypertrophy induced by repeated brief coronary occlusion in conscious dogs." American Journal of Cardiovascular Pathology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Ohno A, Wada O, Miwa K, Nozawa T, Yamanishi K, Sasayama S: "Collateral circulation as a marker of presence of viable myocardium in patients with recent myocardial infarction." American Heart Journal. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita M, Yamanishi K, Hirai T, Ohno A, Miwa K, Sasayama S: "Comparative effect of heparin treatment with and without strenuous exercise on treadmill capacity in patients with stable effort angina." American Heart Journal. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ejiri Michiaki: "Effects of heparin treatment on collateral development and regional myocardial function after acute myocardial infarction." American Heart Journal. 119. 248-253 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Kenji: "Improvement of ST segment depression by gradual recruitment of collateral circulation." Cardiology. 77. 17-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanishi Kazuto: "Importance of myocardial ischaemia for recruitment of collateral circulation in dogs." Cardiovascular Research. 24. 271-277 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Importance of myocardial ischemia for coronary collateral development in conscious dogs." International Journal of Cardiology. 27. 179-186 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Significance of collateral circulation in reversible left ventricular asynergy by nitroglycerin in patients with relatively recent myocardial infarction." American Heart Journal. 120. 521-528 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Coronary collateral development by repetitive coronary occlusions." CV World Report. 3. 156-159 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ejiri Michiaki: "Development of collateral circulaiton after acute myocardial infarction:Its role in preserving left ventricular function." Journal of Cardiology. 20. 31-37 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Comparative effect of heparin treatment with and without strenuous exercise on treadmill capacity in patients with stable effort angina." American Heart Journal. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Collateral circulation as a marker of presence of viable myocardium in patients with recent myocardial infarction." American Heart Journal. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno Akira: "Importance of coronary collateral circulation for increased treadmill exercise capacity by nitrates in patients with stable effort angina pectoris." Cardiology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 正俊: "最新内科学大系循環器疾患5 狭心症" 中山書店, 362 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 正俊: "狭心症(興和.医報別冊)" 興和医報, 176 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai Tadakazu: "Importance of collateral circulation for prevention of left ventricular aneurysm formation in acute myocardial infarction." Circulation. 79. 791-796 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Cl inical significance of coronary collateral circulation." CV World Report. 2. 166-168 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ejiri Michiaki: "Effects of heparin treatment on collateral development and regional myocardial function after acute myocardial infarction." American Heart Journal. 119. 148 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Kenji: "Improvement op ST segment depression by gradual recruitment of collateral circulation." Cardiology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita Masatoshi: "Importance of myocardial ischemia for coronary collateral development in conscious dogs." International Journal of Cardiology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanishi Kazuto: "Importance of myocardial ischaemia for recruitment of coronary collateral circulation in dogs." Cardiovascular Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,Masatoshi: Circulation. 77. 1022-1029 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,Masatoshi: Clinical Cardioloqy. 11. 525-528 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai,Tadakazu: Circulation. 79. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi