• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈スパスムの病因に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570396
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

横山 光宏  神戸大学, 医学部, 助教授 (40135794)

研究分担者 川原 康洋  神戸大学, 医学部, 助手 (80169755)
秋田 穂束  神戸大学, 医学部, 助手 (60175792)
矢谷 暁人  神戸大学, 医学部附属病院, 医員
山田 充彦  神戸大学, 医学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードセロトニン / ヒスタミン / 血管平滑筋細胞 / 血管内皮細胞 / 低比重リポ蛋白質 / 内皮由来血管弛緩因子 / リゾホスファチジルコリン / 心房性利尿ペプチド / リゾホスホリパ-ゼ / コレステロ-ル / サイクリックGMP / 動脈硬化 / ノルエピネフリン / イノシトールリン脂質代謝 / 冠動脈スパスム
研究概要

冠動脈スパスムは動脈硬化血管の特定刺激に対する収縮反応の亢進と内皮由来血管弛緩因子(EDRF)を介する拡張反応の低下によって生じると考え実証してきた。(1)健常血管と動脈硬化血管におけるPhosphatidylinositol(PI)代謝回転について検討した。動脈硬化血管のセロトニン(5-HT)による収縮反応と32PiのPIへの取り込みは健常血管に比して著しく亢進していた。一方、ノルエピネフリンによる収縮反応と32PiのPIへの取り込みは差を認めなかった。結論として、動脈硬化血管では5-HT刺激にともなう細胞情報伝達機構の異常が存在し、5-HTに対する収縮反応の亢進を生じていることが判明した。(2)ヒスタミン(HA)はH1受容体を介して家兎胸部大動脈標本の収縮反応と32PiのPIへの取り込みを生じ、また、グアニレ-トシクラ-ゼのinhibitorであるメチレンブ-及び内皮剥離によって収縮反応と32PiのPIへの取り込みは増加した。結論として、HAは血管平滑筋細胞でのPI代謝回転を促進し、血管収縮を生じるが、同時に内皮細胞からEDRFを放出して、収縮反応とPI代謝回転にnegative feedーbackをかけていることが判明した。(3)健常人空腹時血漿より分離したLDL及び酸化LDLのEDRFを介する拡張反応に及ぼす影響について検討した。native LDLはEDRFの反応にほとんど影響しなかったが、酸化LDLはEDRFの拡張反応を抑制した。更に、これら酸化LDLのEDRFを抑制するメカニズムとして、酸化の過程で増加するlysophosphatidylcholine(LPC)が抑制物質であることを発見した。(4)コレステロ-ルが家兎大動脈標本におけるlysophospholipaseの活性を抑制することを証明し、これが動脈硬化血管でLPCが増加している一つの原因であることを明らかにした。(5)動脈硬化血管では内皮依存性拡張反応のみならず心房性利尿ペプチドの拡張反応も障害されており、hANP受容体及び膜結合性グアニレ-トシクラ-ゼレベルでの機能異常が存在することを証明した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] R.Miyake,M.Yokoyama,H.Fukuzaki: "Inhibition of Lysophospholipase by Cholesterol in Rabbit Aorla" Biochemical and Biophysical Research Communications.167. 143-147 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yokoyama,K.Hirata,R.Miyake,H.Akita,Y.Ishikawa,H.Fukuzaki: "LYSOPHOSPHATIDYLCHOLINE:ESSENTIAL ROLE IN THE INHIBITION OF ENDOTHELIUM-DEPENDENT VASORELAXATION BY OXIDIZED LOW DENSITY LIPOPROTEIN" Biochemical and Biophysical Research Communications. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishimoto,M.Yokoyama,H.Fukuzaki: "Self-suppression of phosphoinositides tumover and contraction by stimulating the release of endogenous endotheliumderived relaxing factor in vascular action of histamine." Cardiovascular Research.24. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichikawa,M.Yokoyama,H.Akita,H.Fukuzaki: "Constriction of a Large Coronary Artery Contributes to Serotonin-Induced Myocardial Ischemia in the Dog With Pliable Coronary Stenosis." Joumal of the American College of Cardiology.14. 449-459 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Awano,M.Yokoyama,H.Fukuzaki: "Role of Serotonin,Histamine and Thromboxane A2 in Platelet-Induced Contractions of Coronary Arteries and Aortae From Rabbits." Joumal of Cardiovascular Pharmacology. 13. 781-792 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Go,M.Yokoyama,H.Akita,H.Fukuzaki: "PHORBOL ESTER MODULATES SEROTONINSTIMULATED PHOSPHOINOSTTIDE BREAKDOWN IN CULTURED VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELL" BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS. 153. 51-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyake, M.Yokoyama, H.Fukuzaki: "Inhibition of Lysophospholipase by Cholesterol in Rabbit Aorta" Biochemical and Biophysical Research Communications. 167. 143-147 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yokoyama, K.Hirata, R.Miyake, H.Akita, Y.Ishikawa, H.Fukuzaki: "LYSOPHOSPHATIDYLCHOLINE: ESSENTIAL ROLE IN THE INHIBITION OF ENDOTHELIUM-DEPENDENT VASORELAXATION BY OXIDIZED LOW DENSITY LIPOPROTEIN" Biochemical and Biophysical Research Communications 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishimoto, M.Yokoyama, H.Fukuzaki: "Self-suppression of phosphoinositides tumover and contraction by stimulating the release of endogenous endotheliumderived relaxing factor in vascular action of histamine" Cardiovascular Research 24 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichikawa, M.Yokoyama, H.Akita, H.Fukuzaki: "Constriction of a Large Coronary Artcry Contributes to Serotonin-Induced Myocardial Ischemia in the Dog With Pliable Coronary Stenosis" Journal of the American College of Cardiology 14 449-459 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Awano, M.Yokoyama, H.Fukuzaki: "Role of Serotonin, Histamine and Thromboxane A2 in Platelet-Induced Contractions of Coronary Arteries and Aortae From Rabbits" Journal of Cardiovascular Pharmacology 13 781-792 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Go, M.Yokoyama, H.Akita, H.Fukuzaki: "PHORBOL ESTER MODULATES SEROTONIN-STIMULATED PHOSPHOINOSITIDE BREAKDOWN IN CULTURED VASCULAR SMOOTH MUSCLE CELL" BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 153 51-58 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Miyake,M.Yokoyama,H.Fukuzaki: "Inhibition of Lysophospholipase by Cholesterol in Rabbit Aorta" Biochemical and Biophysical Research Communications. 167. 143-147 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yokoyama,K.Hirata,R.Miyake,H.Akita,Y.Ishikawa,H.Fukuzaki: "LYSOPHOSPHATIDYLCHOLINE:ESSENTIAL ROLE IN THE INHIBITION OF ENDOTHELIUMーDEPENDENT VASORELAX ATION BY OXIDIZED LOW DENSITY LIPOPROTEIN" Biochemical and Biophysical Research Communications. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishimoto,M.Yokoyama H.Fukuzaki: "Selfーsuppression of phosphoinositides turnover and contraction by stimulating the release of endogenous endotheliumderived relaxing factor in vascular action of histamine" Cardiovascular Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yokoyama,H.Akita,K.Hirata,S.Usuki,H.Fukuzaki,H.Itho,K.Maekawa,T.Matsuo: "Supersensitivity of Isolated Coronary Artery to Ergonovine from a Patient with Variant Angina" The American Journal of Medicine. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yatani,M.Yokoyama,H.Akita,H.Fukuzaki: "EndotheliumーDependent Vasodilating Effect of Substance P During FlowーReducing Coronary Stenosis in the Dog" Journal of the American College of Cardiology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirata,R.Koike,K.Awano,H.Sato,H.Suma,H.Akita,M.Yokoyama,A.Takeuchi,H.Fukuzaki: "The Vasoconstrictor Properties of Saphenous Vein,Internal Mammary Artcry and Gastrocpiploic Artcry from Humans to Vasospastic Agents" Cardiovascular World Report. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishimoto,et al: Journal of Pharmacology and Experimental Therapeu-tics.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yokoyama,et al: New England Journal of Medicine.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Go,et al: Biochemical and biophysical research communications. 153. 51-58 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ichikawa,et al: Journal of American College of Cardiology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yatani,et al: Journal of american College of Cardiology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi