• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋ミオシン・アイソザイムに対する交感神経の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 63570414
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

木全 心一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40101860)

研究分担者 石塚 尚子  東京女子医学大学, 医学部, 助手 (30159751)
平 敦子  東京女子医科大学, 医学部, 助手
川名 正敏  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20152978)
上田 みどり  東京女子医科大学, 循環器内科, 助手 (10184938)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード交感神経 / 心筋ミオシン・アイソザイム / 筋小胞体のCa^<++>ATPase / 除神経 / isoprotereual / 心不全 / 心肥大 / ミオシン
研究概要

交感神経は心臓の心拍数を増加し、心臓の収縮性を増強することは良く知られている。この反応は、個体が緊急事態におかれた時に重要な働らきをなしている。しかし,心筋の収縮性の低下した心不全時には,交感神経の長期的刺激が,心筋を障害し,β受容体のdirin regul qtionをもたらし,心不全の病態を更に悪くすると考えられている。今回は,この問題を生化学的に検討した。
交感神経の影響をほぐすためには,心臓への交感神経を除去した。交感神経の刺激の代りに,iroproteienalの皮下注射を連日行なった。心臓の生化学的変化を二つの収縮に関連した指標で検討した。一つは心筋myosin isozymeで,二種類ある。一つはαmyosinで,速く収縮するがエネルギ-効率が悪い。他はβmyosinで収縮は綴りだが,エネルギ-効率が良い。同時に,筋小胞体のCa^<++>ATpaseをmRNAの増減で検討した。
除神経により交感神経の刺激がなくなると,αmyosinがほとんどなくなりβmyosinだけとなり,筋小胞体のCa^<++>TPaseが低下する。収縮系が全体として緩り収縮する体制となる。一方,isoprotereualの皮下注射を続けると,αmyosinが著明に増加して来る。これは,速い収縮には適している。しかし,心不全で心筋が障害されている時に,catecbolamineを多量に用いると,ヒトでもαmyosinが著明に増加するのが認められ,収縮系がエネルギ-効率の悪い状況にしてしまっていることは問題である。
今回の研究で,交感神経は心筋の収縮系そのものにも,生化学的に認められる変化を生じており,これを少しでも減らす目的にために,β受容体のdown ryulationを生じる可能性が考えられた。

報告書

(2件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 木全 心一,川名 正敏,平 敦子,石塚 尚子,他: "心肥大の悪化と改善" 呼吸と循環. 35. 723-733 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川名 正敏,木全 心一,他: "肥大心および不全心におけるヒト心筋ミオシンの変化" Theraperitic Research. 7. 45-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 尚子: "正常心および病的心におけるヒト心筋ミオシンアイソザイムの分布" 東女医大誌. 57. 1557-1566 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimata S, Kawana M, Taira A, Isizuka N et al: "Deterioration and improvement of cardiac hypertropy" Kokyu to junkan. 35. 723-733 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana M, Kimata S et al: "Myosin isozyme distribution in normal and overload human Heart-An immunohistochemucal study using monoclonal antibodies." Theraperitic Research. 7. 45-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isizuka N: "Isozymic changes in myosin of human ventricular myocardium." J. Tokyo Women's Medical College. 57. 1557-1566 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchimochi H, Kawana M, Kimata S et al: "Atrial natriuretic peptide distribution in fetal and failed adult human hearts." Circulation. 78. 920-927 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizuka N, Kawana M, Taira A, Kimata S et al: "Isozymic changes in myosin of rabbit ventricular myocardium induced by isoproterenol." Jap. Circul. J.53. 905 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchimochi H, Kawana M, Kimata S et al: "Expression of interleukin 1 in DCM hearts." Jap. Circul. J.53. 522 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Kawana,Shin-ichi Kimata et al: "Effects of Cardiac Sympathetic Nerve activity on Myosin Isozymes of Rabbit Hearts" Circulation. 80. II462 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi