• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗イデイオタイプ抗体を用いたヒトロタウィルス感染成立機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63570423
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 徹雄  東北大学, 抗酸菌 病研究所, 助手 (90170761)

研究分担者 今野 多助  東北大学, 抗酸菌病 研究所, 教授 (00004846)
寺沢 政彦  東北大学, 抗 酸菌病研究所, 助手 (80192201)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードロタウィルス / 赤血球凝集素 / 単クローン抗体 / 抗イディオタイプ抗体 / 抗 イディオ-イディオタイプ抗体 / ワクチン
研究概要

われわれはヒトロタウィルス (HRV) が1日雛赤血球を凝集する活性 (HA) があり、これがトリプシンによるHRV活性化 (感染性) とは逆に減少、消 失することを初めて認め報告して来た。今回はHAに対する単クローン抗体 (mAb ) を作成し、そのイディオタイプ (Id) に対する同系mAbを作成し、HRV感染 機序の解析を試みた。
1.mAbK-1532はHRV KUN株のウィルス蛋白VP4に特異的に反 応する抗体で、HA阻止活性 (HI) と感染中和活性を有する。この精製mAbを免 疫原として同系mAb抗Id抗体を作成した。中和阻止活性を有する2つのmAb、 11Aと21Dが得られた。
2.アフィニティクロマトグラフィー精製抗IdmAb11Aを125Iで標識 し、K-1532との特異的結合能を確認した。この結合性にもとずいて他のmAb との交叉反応性を調べた結果、K-1532と同じ特異性を有するmAbK-376 のみ15%の交叉反応性を示した。
3.得られた抗IdmAb11Aと21DはK-1532のHIを阻止したが、 他のmAbのHIは阻止しない。また、11Aまたは21D抗体で処理した赤血球を 用いたKUN株のHA活性は低下し、これらの抗IdmAbNO赤血球への特異的結 合が示唆された。
4.11Aと21DはKUN株に対する免疫状血清の中和活性を阻止したが、他 の血清型ウィルスに対する抗血清の中和活性を阻止しない。
5.抗IdmAbを用いてマウスを免疫し、抗Id-Id抗体の産生が確認され た。また、KUN株免疫による抗体産生能を増強した。
6.MA104細胞を抗IdmAbで処理したあとKUN株を感染させると、そ の感染性が低下する。VP4に対するレセプターの存在を示唆す。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] SATO,Tetsuo: Microbiology and lmmunology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] FUKUHARA,Norio: Journal of Vi rology. 62. 2209-2218 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi