研究課題/領域番号 |
63570453
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
平 康二 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (10201592)
|
研究分担者 |
福井 弘 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20075104)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | IgA腎症 / フィブリン@フィブリノゲン関連抗原 / FDP / D-dimer / モノクロ-ル酢酸(MCA) / プロテインAーゴ-ルド / フィブリン@フィブリゲン関連抗原 / プロテインA-ゴ-ルド / フィブリン@フィブリノゲン関連抗原(FRA) / 免疫電顕Dーdimer / 糸球体内血液凝固 |
研究概要 |
IgA腎症患児の糸球体内フィブリン/フィブリノゲン関連抗原(FRA)の局在を蛍光抗体法と、proteinA-sold(PAG)を用いた免疫電顕にて観察し、沈着せるFRAの性状をD-dimerモノクロナル抗体や、組織片のモノクロ-ル酢酸(MCA)処理後の推移により分析した。そして、光顕像、electron dense deposits(EDD)と対比検討した。また血中尿中FDP、およびその分画、さらにthronbir-anti-thrombinIII complex(TAT)との関連性についても検討した。その結果、1)モノクロ-ル酢酸処理にて消失するFRA(MCA-soluble FRA)はIgAとともにmesangium領域に認められたのに対し、モノクロ-ル酢酸処理後も残存せるFRA(MCA-insoluble FRA)は、巣状/分節状または軽度びまん性増殖像を呈する群では、係蹄壁を中心にみられ、一方、半月体/硬化性変化を伴う中等度増殖群では、係蹄壁のみならずmesangium、硬化部にも認められた。2)D-dimerは係蹄壁を中心に観察されMCA-insoluble FRAの蛍光像と一致するものが多かった。3)EDDは全例、mesangium領域にみられ、さらに半月体/硬化性変化を伴う中等度増殖群では、mesangiumのみならず上皮細胞下、内皮細胞下にも認められるものがあった。FRAの局在は免疫電顕での観察ではEDD内にみられた。4)増殖性変化、MCA-insoluble FRAが強く認められたものほど血尿、蛋白尿は強く、尿FDP量も増加していた。さらに尿中TAT、D-dimerの出現頻度も高かった。以上より、MCA-insoluble FRAは基底膜や内皮細胞の損傷に続発せる管腔内血液凝固の結果生じた安定化フィブリンと予想され、増殖性変化が強くなればフィブリン形成はmesangium〜硬化へと拡がると考えられた。一方、mesangium領域のMCA-soluble FRAは、IgA沈着と同一機序によるmesangiumのphagocyte作用による血中fibrinogen、FDP、管腔内フィブリン分解産物の取込みと考えられた。尿中FDP増加、およびD-dimer、TAT出現は糸球体内凝固および増殖性変化など糸球体障害を反映する指標と考えられた。
|