研究課題/領域番号 |
63570456
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
所 敏治 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手 (40112841)
|
研究分担者 |
梅沢 房代 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手 (50185063)
関口 茂 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手 (90119818)
井田 博幸 (井田 博之) 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手 (90167255)
伊藤 文之 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助教授 (10057010)
衛藤 義勝 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助教授 (50056909)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | クラベ病 / サイコシン / Twitcherマウス / ニ-マンピック病 / ライソゾ-ム病 / 神経培養 / E-64 / (1)krabbe病 / (2)サイコシン / (3)脱髄 / (4)培養オリゴデンドロサイト / (5)Twitcherマウス |
研究概要 |
1、Krabbe病の脱髄に関する研究ーーーー(1)Krabbe病の動物モデルであるTwitcherマウスのDRGい、サイコシンがDRGに多く蓄積し、神経細胞のdigenerationを起こし、Krabbe病の脱髄のメカニズムの1つとして、密接に関与している事を明らかにした。(2)Twitcherマウス培養オリゴデンドログリア細胞を用い、サイコシンが、オリゴデンドログリア細胞に特異的に働き、ガラクト-ス、のセレブロサイド、サルファタイドへの取込を抑制する事を見いだし、サイコシンのKrabbe病中枢神経での病態への関与を具体的に証的に証明した。(3)生化学的および組織化学的手法を用い、Twitcherマウスでは細胞構築の崩壊がサイコシンによりなされ、さらにミトコンドリアの機能であるoxidative phos phorylationも障害されうる可能性を示した。 2、Krabbe病の治療に関する研究ーーーーKrabbe病の動物モデルであるTwitcherマウスを用い、マンノ-ス含有リポゾ-ムが脳血管関門を通過し、グリア細胞に取り込まれる事を示し、リポゾ-ム包埋βーgalactosidaseを用いた治療法の臨床応用への可能性を示した。 3、ニ-マンピック病(NPD)マウスモデルの病因に関する研究ーーーーヒトNPDマウスモデルを用い、各臓器における脂質の蓄積およびライソゾ-ム酵素活性を生化学的及び形態的に検討し、このマウスモデルがヒトNiemannーPick病に類似している事を示し、さらにNPDマウスの培養皮膚繊維芽細胞を用い、コレステロ-ルのエステル化障害を見いだした。
|