• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CTL誘導における表皮Langerhans細胞の免疫学的役割の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 63570480
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関昭和大学

研究代表者

飯島 正文  昭和大学, 医学部・皮膚科, 助教授 (20010449)

研究分担者 小倉 美代子  昭和大学, 医学部・皮膚科, 助手
大田 ゆみ  昭和大学, 医学部・皮膚科, 助手
大田 結実  昭和大学, 医学部・皮膚科教室, 助手
大田 結生  昭和大学, 医学部皮膚科学教室, 助手
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードLangerhans細胞(LC) / Ia+抗原提供細胞機能 / in vitro CTL誘導 / 組織培養 / マウス尾LCの機能的特異性 / 組織培養によるLCの機能的成熟 / 輸血後GVHD / 免疫組織学的迅速診断法 / 表皮Langerhans細胞 / CTL誘導におけるAPC機能 / Ia抗原 / 免疫組織学的迅速診断 / 多型滲出性紅斑 / Langerhans細胞
研究概要

1.CTL誘導におけるマウス尾LCのAPC機能の特異性についての検討
In vitro CTL誘導におけるマウス尾LCのAPC機能の特異性を検討するため、CTL誘導の混合培養前in vitroにて表皮細胞を組織培養し、培養後尾LCのAPC機能を耳LCと比較検討した。結果:(1)培養後耳LCの細胞表面のIa抗原量の飛躍的増強とCTL誘導能の著名な亢進が認められた。(2)組織培養により尾LCのCTL誘導能が“復活"し、本来尾LCにも耳LCと同様のAPC機能の存在することが初めて証明された。
2.LCを最も機能的に“成熟"させる組織培養の至適培養条件についての検討
(1)至適培養期間は48時間。(2)表皮が真皮についたままの表皮ー真皮シ-トの状態で組織培養すると、表皮細胞を単細胞化処理後組織培養した場合に比較してはるかに著明なLCのAPC機能の亢進が認められた。(3)表皮細胞のみの画分に真皮成分を添加して組織培養するとこの違いは完全に消失する。すなわち至適培養形態は真皮を含む組織培養であり、LCの機能的“成熟"に及ぼす真皮由来因子の重要性が初めて明らかにされた。
3.組織培養後LCの機能的特異性についての検討
組織培養後のLCに対する(1)抗Ia抗体+補体処理、(2)600J/m^2の短波長紫外線(UVB)照射により培養後著明に亢進したLCのAPC機能は完全に失活し、従来報告のある(無培養)LCの機能的特徴と一致した。
4.輸血後GVHDの早期鑑別診断のための免疫組織学的迅速診断法についての検討
臨床的に輸血後GVHDを否定しえない患者の診断に際し、皮疹部のLCと角化細胞に対する免疫組織学的な検索による本症の早期鑑別診断、早期対応を可能にするための体系的な免疫組織学的迅速診断法を確立した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 大田ゆみ: "組織培養がLangerhans細胞の機能と形態に及ぼす影響(第1報):組織培養がLCのCTL誘導能に及ぼす影響" 日本皮膚科学会雑誌. 98. 623-633 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田ゆみ: "組織培養がLangerhans細胞の機能と形態に及ぼす影響(第2報):至適培養条件と培養後LCの機能的特異性についての検討" 日本皮膚科学会雑誌. 99. 1067-1073 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田正文: "Tc誘導におけるLangerhans細胞の役割" 日本皮膚科学会雑誌. 97. 1354-1357 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯島正文: "輸血後GVHDとその病態ーいわゆる“術後紅皮症"と輸血後GVHD" 臨床皮膚科. 43. 575-580 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田正文: "術後紅皮症と輸血後GVHD" 臨床と病理. 8. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野崎重之: "十二指腸潰瘍に対する輸血後に生じたgraft-versus-host disease(GVHD)様症候群の1例" 日本皮膚科学会雑誌. 99. 149-154 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯島正文: "輸血後GVHDと術後紅皮症 「現代皮膚科学大系,90年刊版(久木田淳也編)に収録" 中山書店,東京都, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田ゆみ: "組織培養がLangerhans細胞の機能と形態に及ぼす影響(第2報)至適培養条件と培養後LCの機能的特異性についての検討" 日本皮膚科学会雑誌. 98. 1067-1073 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島正文: "輸血後GVHDとその病態ーいわゆる術後紅皮症と輸血後GVHD" 臨床皮膚科. 43. 575-580 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島正文: "術後紅皮症と輸血後GVHD" 病理と臨床. 8. 5 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島正文: "現代皮膚科学大系90年刊版:輸血後GVHDと術後紅皮症" 中山書店(久木田淳他編), (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大田ゆみ: 日本皮膚科学会雑誌. 98. 627-633 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大田ゆみ: 日本皮膚科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島正文: 日本皮膚科学会雑誌. 97. 1354-1357 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Tamaki: Transplantation.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島正文: 臨床皮膚科.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi