• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GC-MSを用いた血漿中PEAと血小板MAOに関する躁うつ病の臨床生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570502
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

中河原 通夫  山梨医科大学, 精神神経医学, 講師 (50114773)

研究分担者 朝田 隆  山梨医科大学, 精神神経医学, 助手 (90184142)
仮屋 哲彦 (假屋 哲彦)  山梨医科大学, 精神神経医学, 教授 (60014023)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードβ phenylethylamine / monoamine oxidase / affective disorder / gas chromatography-mass spectrometry / PEA / 血小板MAO / 躁うつ病 / GC-MS
研究概要

βフェニルエテルアミン(PEA)は、アンフェタミンと類似した構造式をもつ生体微量アミンで、脳内にも存在している。PEAの生体内での作用は、数多くの薬理学的研究から、ド-パミンとノルアドレナリンの作動性神経に作用して、ド-パミンやノルアドレナリンをシナプス内に放出するとともに、放出されたアミンの前シナプス膜からのとり込みを阻害して、これらのアミンの作用を増強する。また、PEAは脳内ではB型MAOによって代謝されることが知られている。
著者らは、躁うつ病や精神分裂病で異常が報告されている血漿中PEA濃度と血小板MAO活性について躁うつ病で測定を行い、躁うつ病の生物学的指標としての可能性を検討した。
血漿中PEA濃度の測定法はPEAが微量であり、よい測定方法がないところから、新しい定量法の開発を行い、GC-MSとキャピラリ-カラムを用いた100pgまで測定が可能な定量法を確立した。
うつ病の血漿中PEA濃度は、高値を示す群と、低値を示す群の二群にわかれた。PEAが低値を示す群では、デスメチルイミプラミンによる成長ホルモン分泌反応の反応性が弱く、3メトキシ4ハイドロキシフェニルエチレングリコ-ル(MHPG)が高値を示した。一方、PEAが高値を示す群では、デスメチルイミプラミンによる成長ホルモン分泌反応とMHPG値は正常値を示した。血小板MAO活性は、高値を示す症例もみられたが、健康成人との間に有意差は認めなかった。
以上の結果から、うつ病には臨床症状のレベルでは区別出来ないが、生化学的な異種性が存在し、血漿中PEA濃度は、うつ病の生物学的指標の一つとして役立ちうると考えられた。
これらの結果については、第17回国際神経精神病理学会のシンポジウムにおいて発表の予定である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 中河原通夫他: "ラット線条体のド-パミン代謝におよぼすPEA反復投与の影響" 薬物精神行動. 8. 131-132 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara,Metal: "The investigation of the sensitive method using capillary calumn for the assay of β-phenylethylamine in human plasma" Jap.J.Psychiat. Neurol,. 42. 878 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中河原通夫他: "3系統のラットの自発運動量におよぼすフェニルエタトルアミンNメチル基転移酵素(PNMT)阻害薬の影響" 薬物精神行動. 9. 65 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中河原通夫他: "躁うつ病の薬理生化学(1)" 金剛出版 東京, 166 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara,M.: "Neuropsychopharmacology" Springer Berlin,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M. Ikawa, K. Motohashi, N. et al: "The effect of repeated PEA administration on dopamine metabolism in rat striatum." Jap.J.Psychopharmacology, 8-1, 131-132, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M. Asada, T. and Kariya, T.: "The investigation of the sensitive method using capillary column for the assay of beta -phenylethylamine in human plasma." Jap.J.Psychiat. Neurol, 42-1, 878, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M. Atobe, M and Kubota, M. et al: "The effect of PNMT inhibitor on the locomotor activity in three strain of rat." Jap.J.Psychopharmacology, 9-1, 65, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M., Kariya, T., Asada, T. et al: "The sensitive method of beta -phenylethylamine in human plasma and its application to biochemical investigation in mental disorders." (in)Takahashi, K, Higuchi, T. Kato, N. et al(eds), Pharmacochemistry in affective disorders(l) kongo, Tokyo 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawara, M: "The effect of phenylethanolamine-N methyltransferase(PNMT) inhibitor on locomotor activity in rats: The role of central alpha 2 adrenoceptor and PNMT activity." (in)Bunney, Jr.W.E., Hippius, H., Laakmann, G. et al eds, Neuropsychopharmacology Springer, Berlin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中河原通夫 他: "B系統のラットの自発運動量におよぼすフェニルエタノ-ルアミンNメチル基転移酵素(PNMT)阻害薬の影響" 薬物精神行動. 9. 65- (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中河原通夫 他: "躁うつ病の薬理生化学(1)" 金剛出版 東京, 166 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawara,M: "Neuropsychopharmacology(in press)" Springer Berlin,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawara,M et al: Jap.J.Psychiat,& Nerral.42. 23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawara,M: Psychopharmacology (Suppl.). 96. 12 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawara,M et al: Psychopharmacology (Suppl.). 96. 368 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中河原道夫 他: "躁うつ病の薬理・生化学的研究の進歩 (躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会編)" 金剛出版, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi