研究課題/領域番号 |
63570585
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
葛西 眞一 旭川医科大学, 医学部, 講師 (40091566)
|
研究分担者 |
柿坂 明俊 旭川医科大学, 医学部, 助手 (60194677)
山本 哲 旭川医科大学, 医学部, 助手 (50125415)
加藤 一哉 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70175280)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | ハイブリッド型人工肝臓 / バイオマトリックス / 遊離肝細胞 / アルギン酸カルシウムゲル / 被包化肝細胞 / 代謝機能補助 / ハイブリッド人工肝臓 / 肝不全 / マイクロキャリアー / ポリスチレン誘導体 |
研究概要 |
生体の物質代謝の中枢である肝臓は、極めて複雑多岐にわたる機能を有する。この機能を人工的に再現するには、現段階では生体肝素材を用いる以外に方法はない。この場合、生体肝素材としては、遊離肝細胞を用いるのが好都合である。このハイブリッド型人工肝臓を完成するには、生体材料である肝細胞と人工材料とがお互いにその機能を最大限に引き出す様な関係を作り出す必要がある。このような観点から、本研究では、肝細胞に良い環境を提供すると思われる基質について検討を加え、ハイブリッド型人工肝臓の基礎資料を得ることを目的とした。 1.各種人工材料の検討・・・天然基質としては、コラ-ゲン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、バイオマトリックスなどを、人工基質としては、ポリスチレン誘導体、マイクロキャリア-、アルギン酸カルシウムゲル被包化肝細胞などについて、静置培養法、浮遊培養法などの方法を用いて、細胞接着動態を形態学的に、また、肝細胞の代謝機能を生化学的に検討した。 2.成績・・・天然基質は、いずれも肝細胞の良好な接着を示し、代謝機能の再現と維持も良く、コ-ティング材料として優れていることが判明した。人工基質は、細胞を表面に接着させることにより、浮遊培養系のモジュ-ル化に有用と考えられたが、接着法の検討が必要と判断された。アルギン酸カルシウムに肝細胞を被包化することにより、細胞のviabilityを長時間維持することが可能であるが、物質移動効率を良くする方法の検討が今後の課題と考えられた。 3、以上、肝細胞の良好な接着基質、あるいは材料の選択により、生体模倣的な手法によるハイブリッド型人工肝臓の開発の可能性が見出された。
|