研究課題/領域番号 |
63570602
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
土屋 敦雄 福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (10117674)
|
研究分担者 |
君島 伊造 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00161547)
阿部 力哉 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70004629)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | DNA / 大腸癌 / 生存率 / type IV コラ-ゲン / 免疫組織化学的染色 / 乳癌 / 無血清培養 / コラ-ゲン・ゲル / typeIVコラ-ゲン / フローサイトメトリー / 胃癌 / ploidyパターン |
研究概要 |
腫瘍の生物学的悪性度評価における癌細胞核DNAの意義を検討した。核DNA量測定はパラフィン包埋切片を用い、Flow cytometerにて測定した。大腸癌144例におけるploidyパタ-ンの出現頻度はdiploid(D)63例、aneuploid(A)81例であった。stage別ploidyパタ-ンの出現頻度に有意な相関は認められず、リンパ節・腹膜・肝転移の進行例においてAの頻度が増加する傾向を認めた。Kaplan-Meier法による累積生存率を求めると、D群の5、10生存率は74%、66%であるのに対し、A群ではそれぞれ39%、32%で、有意の差でA群の生存率が低かった。胃癌235例ではD群155例、A群80例であった。5生率はD群64%、A群46%であり、有意差はないもののD群が予後良好な傾向を示した。そこで、分化型でDを示す群と低分化型でAを示す群を比較すると、前者が有意に良好であった。癌基底膜成分の破壊あるいは消失が、浸潤・転移能の強い癌にみられることが考えられる。そこで大腸癌62例のパラフィン切片においてABC法による癌腺管上皮基底部のtype IV collagen免疫組織化学的染色を行い、その染色程度により限局型、中間型、広範型の3型にわけた。Kaplam-Meier法による生存率をみると、限局型の予後が悪いが有意差はみられなかった。乳癌細胞のホルモン依存性をみるため、無血清培養細胞増殖におけるホルモンの影響について調べた。ヒト乳癌22症例において14例(63.6%)にコラ-ゲン・ゲル上、又は内にコロニ-形成を認めた。同時に行った血清培養より良好な結果であった。コロニ-を認めた14例のうち7例に、エストラジオ-ル(E_2)のdoubling time(D.T.)に及ぼす結果をみると、エストロジェン受容体の有無にかかわらずE_2添加にて全例にD.T.の短縮を認めた。コラ-ゲン・ゲル内における初代培養細胞増殖形態についてみると、3次元的に突起様構造を形成しつつ増殖するのが特徴的であった。
|