研究課題/領域番号 |
63570617
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
羽田 隆吉 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50125457)
|
研究分担者 |
山崎 総一郎 弘前大学, 医学部附属病院, 医員
三上 勝也 弘前大学, 医学部附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | Polyamine / Spermine / Emesis / Vomiting / Calcium antagonism / polyamine / spermine / calcium blocker / calcium entry / rat small intestine / vomiting / migrating motor complex / MMC |
研究概要 |
生体内に広く存在するポリアミンの一つ、spermineの生理作用、とくに消化管に対する作用についてはほとんど研究がない。そこで我々は、spermineの消化管運動に対する作用を調べた。 SpragueーDawleyラットの回腸腸片の収縮運動を、tissueーbath内(Ca^<2+>1.25mM)でisometricに記録、spermineを加え効果を観察した。Spermine3×10^<-4>Mは速やかに律動・緊張収縮を減少させた。TTX6×10^<-6>M、propranorol1×10^<-5>M存在下でも抑制は起こった。しかしtissueーbath内Ca^<2+>の上昇により抑制効果は減弱した。Ca^<2+>1.25mM下のspermine効果はdoseーdependentに増大した。抑制の機序については現在なお実験継続中である。 イヌの胃腸管にstrain gauge force transducer逢着し、静脈内spermineの作用を観察した。摂食後期ではspermine30μmol/Kg/hrは上部胃腸管に僅かな腸管運動抑制を起こすのみであったが、下部空腸には空腹期強収縮に酷似する伝播性収縮が出現した。これらの変化はspermine投与終了後消失し、胃腸管運動は摂食後期ないしは中間期の様式に復した。Spermin60μmol/Kg/hrでは胃、十二指腸の強い運動抑制とそれに引き続く反復性の嘔吐が見られた。しかし嘔吐以前の早期に、上部空腸には空腹期強収縮様伝播性収縮が見られた。嘔吐の続く間、全胃腸間運動は抑制されが、嘔吐の後上部空腸にはふたたび強収縮様伝播性収縮が現れた。 spermine投与終了後は胃から回腸に及ぶ空腹期収縮様式が観察されたが、やがて全胃腸管は中間期に似た収縮運動様式をとった。空腹期ではspermineは嘔吐を引起したが、空腹期強収縮の特徴である『繰り返し出現』そのものを基本的には変化させなかった。 Spermineは胃腸管運動抑制作用・催嘔吐作用と、それとは無関係に消化管運動を摂食後期から空腹期様式に変化させる作用があると推察され
|