• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪塞栓症候群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570698
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関三重大学

研究代表者

塩川 靖夫  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80115708)

研究分担者 山崎 隆  三重大学, 医学部, 助手 (70230399)
四方谷 弘司  三重大学, 医学部, 助手 (30220776)
佐藤 昌良  三重大学, 医学部, 助手 (00215849)
上野 起功  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (00151811)
太田 健二  三重大学, 医学部, 助手 (90194159)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードFatーEmbolism(脂肪塞栓) / アラキドン酸カスケ-ド / 脂肪酸分画 / Fat-Embolism / Analysis of Faty Acid
研究概要

昭和63年度は予備的に実験を行い,成犬の皮下脂肪,骨髄脂肪,血液脂質の脂肪酸分画を測定し,更に肺組織の脂肪酸分画を骨折群と非骨折群に分けて測定した.結果は,骨折群においてアラキドン酸が非骨折群に比較し有意に高値を示した.また,骨折群において肺組織に脂肪塞栓が発生していることを脂肪染色にて確認した.
平成元年度から2年度は上記の実験結果を基にアラキドン酸カスケ-ドが脂肪塞栓発生に関与するという仮説を立て,その確認実験を行った.すなわち,骨折群において経時的に血中のアラキドン酸代謝物(プロスタグランジンE_2〔PGE_2〕,トロンボキサンB_2〔TXB_2〕,6ーketoープロスタグランジンF_1α〔6ーketoーPGF_1α〕)に分け摘出した肺組織より抽出したPGE_2,TXB_2,6ーketoーPGF_1αの測定である.結果は,血中のパラメ-タ-に有意な変化は認めなかったが,組織抽出物の測定においてPGE_2,TXB_2が骨折群において非骨折群より有意に高値を示した.アラキドン酸代謝物の肺組織に対する機能として,TXB_2,PGE_2は肺血管収縮,血小板凝集亢進作用があり,これらが上昇しているということは,アラキドン酸カスケ-ドは肺組織において栓子脂肪を増加せしめる方向に働いているものと考えられた.
今後は肺組織のみの脂肪塞栓ではなく,臨床において観察される全身的な脂肪塞栓症候群のモデル,すなわち血中パラメ-タ-の変化として測定が可能になるモデルを考案中である.

報告書

(4件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 小川 邦和: "実験的脂肪塞栓の研究ー発症原因に関する検討ー" 日本災害医学会会誌. 37. 683-688 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 起功: "実験的脂肪塞栓の研究" 日本整形外科学会会誌. 63. 1240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 起功: "実験的脂肪塞栓の研究ー脂肪塞栓症候群における脂肪酸分画の変動についてー" 三重医学. 34. 175-182 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 哲也: "実験的脂肪塞栓の研究ー特に肺障害におけるアラキドン酸カスケ-ドの関与についてー" 三重医学. 35. 267-274 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 哲也: "実験的脂肪塞栓の研究 特に肺障害におけるアラキドン酸カスケ-ドの関与について" 日本整形外科学会会誌. 65. 996 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 芳秀: "実験的脂肪塞栓の研究"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu Ogawa: "The Experimental Studies in the pathogenesis of Fat Embolism." Japanese Journal of Traumatology and Occupational Medicine. 37. 683-688 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ueno: "Experimental Fat Embolism." The Journal of the Japanese Orthopaedic Association. 63. S1240 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ueno: "Experimental Fat Embolism ; A Study of Fatty Acid Composition in Fat Embolism Syndrome in Dogs." Mie Igaku. 34. 175-182 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kitamura: "An Experimental Study of Fat Embolism ; With the Special Reference to the Arachidonic Acid Cascade for Pulmonary Disorder." Mie Igaku. 35. 267-274 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kitamura: "An Experimental Study of Fat Embolism." The Journal of the Japanese Orthopaedic Association. 63. S996 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 起功: "実験的脂肪塞栓の研究ー脂肪塞栓症候群における脂肪酸分画の変動についてー" 三重医学. 34. 175-182 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 邦和: "実験的脂肪塞栓の研究ー発症原因に関する検討ー" 日本災害医学会会誌. 37. 683-688 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 哲也: "実験的脂肪栓の研究ー特に肺障害におけるアラキドン酸カスケ-ドの関与についてー" 三重医学. 35. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上野起功: "実験的脂肪塞栓の研究ー脂肪塞栓症候群における脂肪酸分画の変化についてー" 三重医学. 34. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 北村哲也: "実験的脂肪塞栓の研究" 第5回 日本整形外科学会基礎学術集会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上野起功: 第4回日本整形外科学会基礎学会.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi