• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

α-difluoromethylornithineによる膀胱の阻止

研究課題

研究課題/領域番号 63570739
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京大学

研究代表者

本間 之夫  東京大学, 医学部(病), 講師 (40165626)

研究分担者 保坂 義雄  東京大学, 医学部(病), 助手 (70133080)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード膀胱発癌 / 発癌抑制 / α-difluoromethylornithine
研究概要

ラットに、特異的膀胱発癌物質であるN-bury1-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BHBN)を0.05%の濃度で含む飲用水を4週間投与し、更に56週間通常の水を与えると、ほぼ100%に膀胱癌が発生する。然し、この発癌は、BHBN投与後にα-difluoromethylornithine(DFMO)を、飲用水に0.5%、0.2%混ぜて投与すると抑制されることが判明している。本実験では、更に低い濃度のDFMOの効果を検討した。
Fischer雄ラットにBHBNを0.05%に含む飲用水を6週間投与し、その後34週間でDFMOを0.%、0.1%、0.03%、0.01%、0%含む飲用水の効果を検討した。実験期間短縮の目的でBHBNは6週間投与を行なった。この間、単重測定、ラットケ-ジの床替え等を行なった。実験終了時には、各群35頭のラットを屠殺し、その膀胱を摘出し組織学的検路を加えた。他には、顎下腺、甲状腺、副甲状腺、気管、肺心、肝、腎、脾、胃、回腸、結腸、前立腺、精嚢、精巣、皮膚、腹直筋骨随等の臓器の組織学的検討も行なった。
その結果、明らかな体重抑制はみられず、0.2%DFMOの群での発癌率は15/35(43%)、0.1%群は14/35(40%)、0.03%群は21/35(60%)、0.01%群は20/35(57%)と0%群の27/35(77%)に比べていずれも抑制されたが、統計学的には、0.2%群と0.1%群のみに有意差を認めた。その他の臓器には明らかな異常は見出し得なかった。
以上の結果より、DFMOは、0.2%、0.1%で有意に膀胱発癌を抑制することが明らかとなったので、これを論文として発表した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yukio Homma: "suppression of rat urinary bladder carcinogenesis by α-difluoromethylornithine" Journal of Urology. 141. 1454-1457 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Homma, Tadao Kakizoe, Shoji Samma, Ryoichi Oyasu: "Suppression of rat urinary bladder carcinogenesis by alpha-difluoromethylornithine" J. Uro. 141(6). 1454-1457 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Homma: "Suppression of rat urinary bladder caninogenesis by α-difluoromethylornithine" Journal of Urology. 141. 1454-1457 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi