• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種腎臓移植の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570764
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

鈴木 盛一  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部・厚生技官( (00111386)

研究分担者 榊原 泉  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 厚生技官(研究員) (90153866)
雨宮 浩  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 厚生技官(部長) (80009563)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード異種腎移植 / 免疫抑制剤 / 心移植 / ラット / ハムスター / 15-デオキシスパーガリン
研究概要

ラット腎移植に先立ち免疫抑制剤の投与量決定の為、ラット異所的心移植にて15-deoxyspergualin(DSG)の投与を行った。拒絶反応の発現と程度は^<31>P核磁気共鳴法(NMR)を用い、in vivoで経時的に移植心のエネルギー代謝を測定して検討した。DSG 5mg/kg/day15日間投与で拒絶反応の発現は完全に抑えられ、2.5mg/kgでは生着延長はするが拒絶反応を十分には抑えられなかった。そこで、腎移植に於ける投与量は5mg/kg/dayとし、15日缶の投与を行った。尚、投与は腹腔内に行った。
ラット腎移植は、ドナーとしてWKHAラット及びハムスターを用い、レシピエントとしてF344ラットを用いた。ドナー腎は左腎を用い、腎動静脈は大動脈、大静脈を付着した状態で摘出した。大動・静脈とも中枢側は結紮し、末梢側を吻合口として用いた。尿管は膀胱を付けたまま摘出した。レシピエントは開腹し、右腎を摘出した。移植は、右側で自己腎部より尾側の大動・静脈部に移植腎の動・静脈と端側吻合した。ドナーの尿管は末端の膀胱壁をパッチとし、膀胱壁に吻合した。
同系移植例(n=3)全例100日以上生存した。同種移植例で免疫抑制剤非投与群では6、7、8、10日で死亡し、DSG投与を行った群では25、26、30日で死亡した。一方、異種移植例の生存日数は、免疫抑制剤非投与例で、7、8、9日、DSG投与例で9、10、11日とやや投与例の生存日数が長い様に思われたが、有意差はなかった。
本研究は、今後共続けて行く予定であり、現在も進行中である。さし当り検討して行く点は、DSGの投与量の増加、投与時期の検討、他の免疫抑制剤との合併投与、更には術前にドナーリンパ球の輸入とDSGの投与により、異種抗原特異的に反応するリンパ球クローンを障害する実験の検討などを計画している。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Seiichi Suzuki,;Masaru Kanashiro,;Hiroshi Watanabe,;Hiroshi Amemiya.: Transplantation. 46. 669-672 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Suzuki,;Masaru Kanashiro,;Hiroshi Watanabe,;Izumi Sakakibara,;Hiroshi Amemiya.: Transplant.Proc.21. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Niiya.;Seiichi Suzuki,;Ryosuke Hayashi,;Hiroshi Watanabe,;Junpei Itoh,;Hiroshi Amemiya.: Transplant.Proc.21. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Shimatani,;Seiichi Suzuki,;Ryosuke Hayashi,;Hiroshi Amemiya.: Transplantation.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi