• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

株化上顎扁平上皮癌細胞より分取した特定癌関連抗原とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 63570818
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東海大学

研究代表者

三宅 浩郷  東海大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 教授 (60055720)

研究分担者 飯田 政弘  東海大学, 医学部耳鼻咽喉科, 助手 (80184357)
小松 信行  東海大学, 医学部耳鼻咽喉科, 助手 (80162048)
山内 進  東海大学, 医療技術短期大学, 助教授 (50166576)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード初期癌 / 扁平上皮癌関連抗原 / 抗扁平上皮癌関連抗体 / 早期診断
研究概要

扁平上皮癌の早期診断法の確立を研究計画の基本に、我々はこれまで上顎扁平上皮癌組織を材料に扁平上皮癌関連抗原(SCCAA)の分離法を開発し、家兎を免疫して抗扁平上皮癌関連抗体(抗SCCAAb)をえた。この抗体による各種SCCの免疫組織学的診断では93%の陽性率が示されている。この成果に基づき、本研究の課題は、今後継続的に抗SCCAAbを作製するために必要な抗原の確保、即ち上顎扁平上皮癌細胞の株化樹立と株化癌細胞よりSCCAAを分離し、家兎を免疫して得られた抗SCCAAbを扁平上皮癌の早期診断のための臨床応用に導入することにある。
上顎癌組織より継代した癌細胞培養は、現在継続されているが、今回の報告は、すでに見常(東海大・産婦人科)により株化樹立されている子宮頚部扁平上皮癌細胞を材料に、我々の開発した術式でSCCAAを分離し、抗SCCAAbを作製し、この抗体の免疫学的相同性につき検索し検討し、更に臨床応用として、扁平上皮の異型性変化の推移と悪性変化の進展に伴い検出されるSCCAAの局在性と陽性率に関し、子宮頚部高度異型上皮(D・H)、上皮内癌(CIS)および侵潤癌(StageI)を対象に検索し、初期癌診断におけるこの抗体の有効性につき検討し、次の結果がえられた。(1)株化癌細胞より分離したSCCAAで免疫し、得られた抗SCCAAbは、オクタロニー法により、免疫学的相同性を示すFuseする1本の沈降線がみられた。(2)今回作製した抗SCCAAbを一次抗体としたABC法による免疫組織学的検索では、D・Hで7/12(58%)、CISで13/18(72%)、StageIで12/18(80%)、転移リンパ節では、4/4(100%)の成績であり、対照とした子宮頚部腺癌、同筋腫、同腺筋症15例中、陽性を示したのは1例にすぎない。これらの成績は、株化癌細胞によるSCCAAは免疫原として充分なものであり、得られた抗SCCAAbは、初期癌のスクリーニングに有効であることを示している。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 山内進: 耳鼻臨床. 78. 2875-2882 (1985)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山内進: 耳鼻臨床. 79. 989-994 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山内進: 臨床免疫. 18. 548-554 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamauchi: Kitasato Arch.of Exp.Med. 61. 15-29 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅浩郷: "上顎癌の治療をめぐる諸問題" 港北出版印刷, 1-194 (1984)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi