研究課題/領域番号 |
63570819
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
奥田 稔 日本医科大学, 医学部, 教授 (70073731)
|
研究分担者 |
富山 俊一 日本医科大学, 医学部, 講師 (00094665)
顔 真賢 日本医科大学, 医学部, 助手 (10214735)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 鼻アレルギ- / 鼻のmucosal immunity / 上皮層リンパ球 / 粘膜型肥満細胞 / ケミカルメジェタ- / 好酸球 / ケミカルメジエタ- / Passive glandular cecretion / 上皮層肥満細胞 / インタ-ロイキン / 好酸球主要塩基性蛋白 / 鼻アレルギー / Mucosal Immunity / Natural killer cell |
研究概要 |
MUCOSAL IMMUNITYの立場から鼻粘膜上皮層浸潤細胞の分布を、アレルギ-、感染、正常鼻粘膜を対象に、電顕的、光顕的、免疫組織学的に分析した。アレルギ-鼻粘膜上皮層にはリンパ球、肥満細胞、好酸球、globule Leukocyte、感染性上皮層にはリンパ球と好中球、正常にはリンパ球が特徴的にみられた。 リンパ球は鼻汁、固有層と異なりCD8+細胞がCD4+より優位で、B細胞はなかった。上皮層リンパ球を培養増殖させてFACSでさらに亜型を検査すると、活性化Ts/Tc、活性型Th/Ti、サプレッサ-インデュサ-T、ヘルパ-インデュサ-T、NK細胞が分類された。 上皮層リンパ球の機能として、上皮層肥満細胞の分化増殖を仮定し、鼻アレルギ-鼻粘膜にILー2、3、4、CSFで誘発を行い、ILー2、ー4で肥満細胞の上皮層増加がわずかにみられた。 肥満細胞は固有層のそれと異なり粘膜型肥満細胞に属し、抗原と反応してヒスタミン、ロイコトリエンを遊離した。各種ケミカルメジェタ-のうち、ヒスタミン、ロイコトリエンのみが明らかな鼻アレルギ-症状を誘発し、粘膜表面異物を除去した。 好酸球も上皮層で脱顆粒像を示した。脱顆粒で遊離されるEPO、MBPはin vitroで、緩徐に上皮線毛運動を抑制した。上皮層肥満細胞と反応させたが、脱顆粒はみられなかった。 無生物無毒の可溶性蛋白に対するMucosal Immunityを鼻アレルギ-上皮層浸潤細胞の立場から検討した。これら細胞の機能解析の端緒を得た。
|