• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硝子体ゲルおよび硝子網膜界面における分子構築の研究(硝子体膜病変への応用)

研究課題

研究課題/領域番号 63570830
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関岡山大学

研究代表者

松岡 徹  岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (10165780)

研究分担者 河西 庸二郎  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (80211184)
豊田 英治  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (70207645)
白神 史雄  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50187530)
大島 浩一  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (40176871)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード硝子体ゲル / 網膜内境界膜 / 凍結割断ディープエッチング法 / 分子篩 / 荷電関門 / 透過型電子顕微鏡 / 振動傷害 / 実験的硝子体出血 / 硝子体 / 荷電バリア- / ポリエチレイミン / ミュラ-細胞 / 緻密層 / 透明層 / ディ-プエッチング法 / 走査型電子顕微鏡 / 振動負荷 / 粘度 / 硝子体液化 / ピアルロン酸 / ディープエッチング / フリーズフラクチャー / レプリカ法
研究概要

本研究では、主に凍結割断ディープエッチング法を工夫してニホンザル,ウサギ,マウス眼の硝子体ゲルの微細構造を三次元的に観察した,さらに網膜内境界膜の微細構造とその荷電関門に関する構造を超薄切片法による透過型電子顕微鏡にて観察した。まず凍結時の氷晶やグリコサミノグリカンの流出などの問題を解決するため、cetylpyridinium chloride(CPC)を固定液に追加して固定し氷晶防止剤なども工夫した。その結果硝子体線維が形成する格子に絡まるグリコサミノグリカンの細線維が明瞭に観察され硝子体ゲルの2重網目の微細構造を形態学的に証明できた。網膜内境界膜近傍では、硝子体線維同士を連結する梯子状の細い線維も認められた。またニホンザル眼においては、眼球の部位別による硝子体線維の走行の違いが観察できた。一方では臨界点乾燥表面レプリカ法による網膜内境界膜の観察を行った。その結果網膜内境界膜は、網目構造をとり分子篩が三次元的に重なり広がっていた。さらに凍結割断ディープエッチング法による無固定網膜内境界膜の観察も行い分子篩が観察された。一方陽イオントレーサーのポリエチレイミン(PEI)による浸漬法を用いて網膜内境界膜の陰性荷電部位を透過型電子顕微鏡で観察した。その結果PEI粒子は網膜内境界膜の透明層中にほぼ均等に分布付着していた。眼球周辺部では網膜内境界膜の透明層におけるPEI粒子の分布は疎で、不均一に付着していた。網膜内境界膜の緻密層にはPEI粒子の付着は認められなかった。一方硝子体ゲルの傷害モデルとして生体眼に振動を負荷し硝子体の粘度や微細構造に変化が生じることも観察した。さらに硝子体腔内に自家血を注入し、その後に生じた網膜内境界膜の亀裂やミューラー細胞の基底部遊離面の変化も確認した。今後はこれらの方法を駆使し増殖性硝子体網膜症や増殖性糖尿病性網膜症における網膜内境界膜の変化やミューラー細胞の態度につき観察していく予定である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 松岡 徹,松尾 信彦,辻 優: "凍結割断法による硝子体の三次元的観察 2.硝子体線維と線維間の微細構造" 日本眼科学会雑誌. 92. 1221-1229 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原 浩美: "網膜内境界膜の超微細構造 第1報 臨界点乾燥表面レプリカ法による網膜内境界膜の観察" 日本眼科学会雑誌. 93. 429-438 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka,Nobuhiko Matsuo: "Three-dimensional visualization of the vitreous bodies and the inner limiting membrane of the retina" Journal of Clinical Electron Microscopy. 22. 888-889 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 徹,松尾 信彦,土手 正信: "振動による硝子体粘度の変化" あたらしい眼科. 7. 867-869 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 徹,松尾 信彦,土手 正信: "振動による硝子体ゲルの微細構造の変化" あたらしい眼科. 7. 871-874 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原 浩美: "網膜内境界膜の超微細構造 第2報 ポリエチレイミンによる網膜内境界膜・陰性荷電部位の観察" 日本眼科学会雑誌. 95. 951-958 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka,Nobuhiko Matsuo & Suguru Tsuji.: "Relationship of Collagen Fibril and Interfibrillar Ultrastructure in Three-Dimensional Visualization of the Vitreous Body by Freeze-Fracture." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 92. 1221-1229 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nishihara.: "Studies on the Ultrastructure of the Inner Limiting Membrane of the Retina 1. Surface Replication Study on the Inner Limiting Membrane of the Retina." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 93. 429-438 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka & Nobuhiko Matsuo.: "Three-Dimensional Visualization of the Vitreous Bodies and the Inner Limiting Membrane of the Retina." Journal of Clinical Electron Microscopy. 22. 888-889 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka,Nobuhiko Matsuo & Masanobu Dote.: "Effect of Vibration Stress on Viscosities of Vitreous Bodies." Journal of the Eye. 7. 867-869 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka,Nobuhiko Matsuo & Masanobu Dote.: "Effect of Vibration Stress on Ultrastructure of Vitreous Body." Journal of the Eye. 7. 871-874 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Nishihara: "Studies on the Ultrastructure of the Inner Limiting Membrane of the Retina-Distribution of Anionic Sites in the Inner Limiting Membrane of the Retina." Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 95. 951-958 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原 浩美: "網膜内境界膜の超微細構造 第2報 ポリエチレイミンによる網膜内境界膜・荷電バリア-の観察" 日本眼科学会雑誌. 95. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西原浩美: "網膜内境界膜の超微細構造第1報臨界点乾燥表面レプリカ法による網膜内境界膜の観察" 日本眼科学会雑誌. 93. 429-438 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Matsuoka: "THREE-DIMENSIONAL VISUALIZATIONS OF THE VITREOUS BODIES AND THE INNER LIMITING MEMBRANE OF THE REINA" Journal of Climical Electron Microscopy. 22. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡徹: "振動による硝子体粘度の変化" あたらしい眼科. 7. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡徹、松尾信彦、辻優: 日本眼科学会雑誌. 92. 1221-1229 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西原浩美: 日本眼科学会雑誌. 93. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi