研究課題/領域番号 |
63570852
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
内海 順夫 明海大学, 歯学部, 教授 (20049357)
|
研究分担者 |
大井 毅 明海大学, 歯学部, 講師 (80049410)
田島 義文 明海大学, 歯学部, 助教授 (80105593)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | レクチン組織化学 / ヒトの歯髄組織 / ラットの切歯歯髄 / 移植歯髄 / 歯髄の石灰変性 / 象牙芽細胞 / 歯髄細胞 / ラットの歯胚 / ラット切歯歯髄 / ラット歯胚 / ヒトの健全歯髄 / 歯髄固有細胞 / cell-rieh zone / cell-free zone |
研究概要 |
I.ヒトの歯髄組織におけるレクチン反応性の検討結果。 1)ヒトの臨床的に健全な20歯から得た歯髄にConA、WGA、PNA、RCA-1、VEA-1、DBA、SBA、MPA、LFA、HPAおよびGS-1の11種のレクチン染色をABC法で行い、とくに象牙芽細胞と歯髄固有細胞についてレクチン反応性を検討した。2)象牙芽細胞ではConA、WGA、RCA-1、MPAとLFAが陽性を示し、他のレクチンは陰性または偽陽性所見であった。象牙芽細胞の陽性レクチンの局在は細胞質、とくにGolgi aparatusからapical sideへdiffuseに認められた。またPNAはSialidase処理後、陽性を示した。3)歯髄固有細胞はConA、MPA、LFA、RCA-1とSBAであった。象牙芽細胞で強陽性であったWGAは歯髄固有細胞では偽陽性を示した。なお、MPAも染色性は象牙芽細胞に比べ低下していた。歯髄固有細胞でのレクチン局在性は主に細胞突起であった。 II.ラットの歯髄におけるレクチン反応性。 1)ラット切歯の歯髄のSBA、PNA、DBA、LPA、LPF、MPA、VEA-1とGSI-B_4の8種のレクチン反応性を検討した。2)染色性を認めたレクチンはSBA、PNA、LFA、MPAおよびGS1-B_4であった。3)neuraminidaseで前処理したものでは、SBAとPNAで染色性に違いがみられた。すなわち、odontoblastはSBAが強い反応を示し、歯髄固有細胞部では前処理ではPNAとSBAがdiffuseに染色され、未処理ではLFAがdiffuseに染色された。 III.ラットの切歯歯髄移植による移植歯髄の石灰変性のレクチン反応性。 1)ラット切歯歯髄を同系ラットの皮下(頭部)に移植(最長7日間)し、移植歯髄組織片に石灰変性を惹起せしめた。2)この移植片とレクチン反応性との関連性を検討した。用いたレクチンはConA、WGA、PNA、RCA-1、UEA-1、DBAとSBAの7種である。3)石灰変性部の周辺、とくに石灰化前線ではWGAが強陽性を示し、N-acetyl-D-glucosaminないしシアル酸が密に局在している所見を得た。他のレクチンは陰性または弱陽性であった。
|