• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼筋の動力学特性とATPase活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 63570881
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関鶴見大学

研究代表者

三枝木 泰丈  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (20046113)

研究分担者 塩沢 光一  鶴見大学, 歯学部, 助手 (30097315)
加藤 千賀子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (90148049)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード咀嚼筋 / Crosss-bridge kinetics / ATPase活性 / 短縮速度 / 等尺性収縮張力 / Cross-bridge Kinetics / 力学特性 / ATDase活性
研究概要

咀嚼筋の動力学特性とATPase活性を知るため、新たに構築した筋力学特性解析装置を用いてグリセリン処理後、Ca^<2+>を含むMgATP溶液で活性化したモルモット咬筋、側頭筋、顎二腹筋スキンド標本にて、ステップ状及び正弦波微少筋長変化(標本の1%以下)に対する張力過渡応答及び等尺性収縮張力、ATPase活性、最大短縮速度のCa^<2+>感受性について調べた。張力過渡応答は三筋とも、既に他の骨格筋で報告されているように、三つの異なる時定数、大きい順にT_1、T_2、T_3を持つ指数関数で近似できた。本研究では特にcross-bridgeのcycling rateを反映すると考えられているT_2とT_3に注目した。最大張力発生時の標本では、T_2とT_3の値は共に顎二腹筋>側頭筋>咬筋の順に小さく、cross-bridgeのcycling rateがこれら三筋の中では顎二腹筋で最も遅く、咬筋で最も速いことが示唆された。等尺性収縮張力は三筋ともPCa6.6〜PCa5.8の範囲でCa^<2+>濃度の上昇と共にシグモイド状に増大した。ATPase活性は等尺性収縮張力のCa^<2+>感受性に比べると少し低濃度から少し高濃度のCa^<2+>濃度範囲でやはりシグモイド状に増大した。tension cost(ATPase活性/発生張力)の値は顎二腹筋が他の二筋に比べて低かった。最大短縮速度は三筋においてCa^<2+>濃度の上昇(すなわち発生張力の増大)と共に速くなり、同一張力レベルで三筋の最大短縮速度を比べると咬筋で最も速かった。これらの結果は張力過渡応答の解析結果と大変よく一致するものと思われる。この様な三筋の間に観察される力学特性の違いが顎運動異常時に如何なる変化を示すか、咬合挙上動物を用いて現在検討中である。張力過渡応答を調べるとき、解析時間を極力短くするため、疑似ランダムノイズ信号を用いた計測方法を考え、現在、その解析が比較的容易な収縮速度の遅い心筋標本を用いて計測誤差などの問題を検討中である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 加藤千賀子: "モルモット咀嚼筋のグリセリン処理標本における最大短縮速度" 鶴見歯学. 14. 285-293 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H.Paik: "Bite-raising treatment alters the mechanical properties in guinea-pig masticatory muscles." 2nd International Congress of Japan Orthodontic Society(Abstracts). 215 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiozawa: "Effects of mechanical stimulation of the tongue and electrical stimulation of the glossopharyngeal nerve on the activity of the inhrahyoid muscle in the frog,Rana Catesbeiana." Jpn.J.Oral Biol.31. 745-748 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩沢光一: "カエル舌刺激で胸骨舌骨筋に誘発される反射応答の比較" 歯基礎誌. 31. 54 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H.Paik: "Increase in vertical dimension alters tension cost in glycerinated masseter of guinea pig." 20th European Orthodontic Society. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H.Paik: "Increase in vertical dimension alters mechanical properties and ATPase activity in guinea pig masseter." Submitted to Am.J.Orthod.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Kato: "The maximum velocity of shortening in glycerinated guinea-pig masticatory muscle." Tsurumi Shigaku 14, 1988, 285-293.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H. Paik: "Bite-raising treatment alters the mechanical properties in guinea-pig masticatory muscles." 2nd International Congress of Japan Orthodontic Society, Abstract, 1988, 215.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiozawa: "Effects of mechanical stimulation of the tongue and electrical stimulation of the glossopharyngeal nerve on the activity of the inhrahyoid muscle in the frog, Rana catesbeiana." Jpn. J. Oral Biol. 31, 1989, 745-748.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiozawa: "Refrex responses of sternohyoid muscle to mechanical stimulation of the tongue in the frog, Rana catesbeiana." Jpn. J. Oral Biol. 31, 1989, 54.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H. Paik: "Increase in vertical dimension alters tension cost in glycerinated masseter of guinea pig." 20th European Orthodontic Society 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.H. Paik: "Increase in vertical dimension alters mechanical properties and ATPase activity in guinea pig masseter." Am. J. Orthod.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiozawa,K.: "Effects of mechanical Stimulation of the tongue and electrical stimulation of the glossophatyngeal nerve on the activity of the infrahyoid muscles in the frog,Rana catesbeiana." Jpn.J.Oral Biol.31. 745-748 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山秀雄: "筋の力学特性測定時の信号処理における問題点" 医用電子と生体工学. 27. 87 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 塩沢光一: "カエル舌刺激で胸骨舌骨筋に誘発される反射応答の比較" 歯基礎誌. 31. 54 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Paik,C.H.: "Increase in vertical dimension alters tension cost in glycerinated massetrt of guinea pig." 20th European Orthodontic Society. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柴山秀雄: "ディジタル信号処理技術を用いた心筋の力学特性測定システム" 第29回日本ME学会大会. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Paik,C.H.: "Increasa in vertical dimension alters mechanical properties and ATPase activity in guinea pig masseter." Submitted to AM.J.Orthod.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤千賀子: 鶴見歯学. 14巻. 285-293 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] C,H,Paik.: 2nd Internafional Congress of Japan Orfhodontic Society.Abstracts. 215 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi