• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎関節症にともなう痛みの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63570920
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

新谷 明幸  昭和大学, 歯学部, 講師 (10119208)

研究分担者 鶴岡 正吉  昭和大学, 歯学部, 講師 (60103305)
松井 洋一郎  昭和大学, 歯学部, 教授 (60034170)
古屋 良一  昭和大学, 歯学部, 助教授 (80092435)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード顎関節症 / 痛み / 三叉神経脊髄路核尾側亜核 / ラット
研究概要

咬筋と顎関節の刺激に応ずる三叉神経脊髄路核尾側部ニュ-ロンの生理学的性質について検索し、以下の結果を得た。咬筋の電気刺激に応ずる三叉神経脊髄路核尾側部ニュ-ロン:1.応答の得られた範囲は、閂より尾側0.5〜3.0mm、側方へ0.5〜2.5mmの範囲であった。2.尾側亜核浅層からは短潜時群(SR)と長潜時群(LR)が、外側網様体からはSRが記録された。3.それぞれのベキ指数は、2.7、1.9、7.0であり、差異が認められた。4.推定伝導速度はAδ線維の伝導速度範囲であった。5.以上のことから、咬筋からの侵害情報は、三叉神経脊髄路核尾側部において、異なった3つの情報伝達過程によって、上位中枢へ中継されることが示唆された。咬筋と顎関節の刺激に応ずる三叉神経脊髄路核尾側部ニュ-ロン:1.135のニュ-ロンの応答を記録した。2.これらのニュ-ロンは、咬筋および顎関節の刺激に対する応答性から、低閾値機械受容ニュ-ロン(LTM)、特異的侵害受容ニュ-ロン(NS)、広作動域ニュ-ロン(WDR)の3群に分類された。3.咬筋の刺激に応答する121ニュ-ロンは、LTM(37)、NS(21)、WDR(63)であった。4.顎関節の刺激に応答する122ニュ-ロンは、LTM(39)、NS(17)、WDR(66)であった。5.これらのニュ-ロンの70%は、侵害受容に関与するニュ-ロンであった。6.また、これらのニュ-ロンの大多数(80%)は、咬筋と顎関節の両者の刺激に応答を示す、収束型であった。7.収束型ニュ-ロンの80%は、咬筋あるいは顎関節の侵害刺激に応答を示し、侵害受容に関与していた。以上の結果から、三叉神経脊髄路核尾側部は、顎顔面部の侵害受容に深く関与しており、収束型ニュ-ロンが非常に多いことから、これらのニュ-ロンが関連痛を含めた顎顔面部の複雑な痛みの発現機構に関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 山上芳雄: "咬筋から三叉神県脊髄路核尾側亜核への求心性入力" 下顎運動機能とEMG論文集. 6. 113-118 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新谷明幸: "咬合接触の減少に伴う顎間関係と顆頭位の変化" 下顎運動機能とEMG論文集. 6. 75-80 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島有紀子: "韓筋電気刺激に対する三叉神経脊髄路核尾側亜核ニュ-ロンと延髄外側網様体ニュ-ロンの応答特性" 昭和歯学会誌. 8. 471-476 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Tsuruoka: "Quantitutive Relationship Between the Stimulus Intensity and the Response Magnitude in the Tail Flick Reflex" Physiol.Behav.43. 79-84 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamakami: "Physiological identification and property of atterents from the masseter muscle to the caudal part of the trigeminal Nucleus in Rat" J.Showa Univ.Dent.Soc.9. 122-129 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamakami: "Characteristics of responses in the trigeminal subnucleus caudalis and adjecent reticular formation evoked by the stumulation of the masseter muscle" J.Showa Univ.Dent.Soc.9. 130-135 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio YAMAKAMI Yukiko KOJIMA Akiyuki SHINYA Ryoichi FURUYA Tadaharu KAWAWA Masayoshi TSURUOKA: "Afferent input from the masseter muscle to the trigeminal subnucleus caudalis" Proc. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct., Vol.6, 113-118, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyuki SHINYA Hideo OHASHI Takeshi SUGANUMA Masahiko FUNATO Ryoichi FURUYA Tadaharu KAWAWA: "The Changes of Intermaxillary Relation and Condylar Position according to a Decrease of the Occlusal Contacts" Proc. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct., Vol.6, 75-80, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiko KOJIMA Yoshio YAMAKAMI Akiyuki SHINYA Ryoichi FURUYA Tadaharu KAWAWA Masayoshi TSURUOKA: "Response of Neurons in the Trigeminal Subnucleus Caudalis and the Bulbar Lateral Reticular Formation to Electrical Stimulation of the Masseter Muscle" J. Showa Univ. Dent. Soc., Vol.8, No.4, 471-476, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi TSURUOKA Akiko MATSUI Yoichiro MATSUI: "Quantitative Relationship Between the Stimulus Intensity and the Response Magnitude in the Tail Flick Reflex" Physiol. Behav., Vol.43, 79-84, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio YAMAKAMI Yukiko KOJIMA Masayoshi TSURUOKA: "Physiological Identification and Property of Afferents from the Masseter Muscle to the Caudal Part of the Trigeminal Nucleus in Rat" J. Showa Univ. Dent. Soc., Vol.9, No.2, 122-129, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio YAMAKAMI: "Characteristics of Responses in the Trigeminal Subnucleus Caudalis and Adjacent Reticular Formation Evoked by the Stimulation of the Masseter Muscle" J. Showa Univ. Dent. Soc., Vol.9, No.2, 130-135, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Yamakami: "Physiological idntification and property of afferents from the masseter muscle to the caudal part of the trigeminal Nucleus in Rat" J.Showa Univ.Dent.Soc.9. 122-129 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Yamakami: "Characteristics of responses in the trigeminal subnucleus caudalis and adjucent reticular for mation evoked by the stimulation of the masseter muscle" J.Showa Univ.Dent.Soc.9. 130-135 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山上芳雄: 下顎運動機能とEMG論文集. 6. 113-118 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新谷明幸: 下顎運動機能とEMG論文集. 6. 75-80 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島有紀子: 昭和歯学会誌. 8. 471-476 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Tsuruoka: Physiol.Behav.43. 79-84 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi