研究課題/領域番号 |
63570931
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
宮沢 正純 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (80014223)
|
研究分担者 |
堀越 勝 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00014283)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 慢性硬化性骨髄炎 / CT / 骨シンチ / Saucerization / 下顎骨外側板切除 / 潅流装置 / 下顎骨外側板切去 / 灌流装置 / 慢性硬化性下顎骨骨髄炎 / 骨皮質除去手術 |
研究概要 |
慢性下顎骨骨髄炎の診断と外科的治療方法について検討し若干の知見を得た。診断については、病態の分類、病期分類に関してX線所見、CT写真および骨シンチ等の画像診断所見を総合し、判断することが可能であった。外科的治療法については以下に示す。1.Sancerization(皿状化)これは比較的限局した症例に対して有効であった。症例は36歳女性で456部疼痛を主訴とし来院した。X線写真、骨シンチにて慢性骨髄炎と診断し、局麻下で456を技歯し、骨髄の掻爬を十分に行い、周囲の骨皮質を削除して局所を皿状化し、大きく開窓することにより完全緩解した。なお病巣からの細菌としてα-Streptococuss,citrobactor,Noisseriaを検出した。2.下顎骨外側骨皮質除去手術、下顎骨々体部を中心とした症例に対しては、口内法による下顎骨々皮質除去術が有効であった。症例は25歳男性で、7〜顎角部の腫脹、疼痛、開口障害を主訴に来院した。X線写真、CT、骨シンチ等の結果、慢性硬化性骨髄炎と診断され、全麻下で長さ約5cmの範囲で下顎骨外側板を切除し、局所の好気化を計った。同時にフリンダマイシン、リンコマイシン等の抗生剤を全身的に投与することにより緩解し、この状況は術前、術後のTc-99m-MDPシンチグラムでも描出された。3.下顎骨外側板切除+抗生剤潅流装置設置術、病巣が比較的広範囲で、しかもび慢性の症例に対しては下顎骨外側板切除+抗生剤潅流が有効であった。本治療法は3症例に対して適応された。いずれも全麻下で下顎外側板と切除し、同時に潅流装置を設置した。抗生剤はミノサイクリン(400mg/day)あるいはアミカシン(400mg/day)で7〜10日間潅流した。また全身的にはペニシリン系あるいはセフェム系抗生剤が投与され、3症例とも症状の改善がみられ、Tc-99m-MDP骨シンチにおいても術後の消炎が描出された。一部は術後約1年で炎症の再燃がみられたので慎重に経過観察中である。
|