• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定アシル酵素の生成を機作とするβ-ラクタマ-ゼ阻害剤の設計

研究課題

研究課題/領域番号 63570978
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

谷沢 和隆  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90001049)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードラクタマ-ゼ / 阻害剤 / アシル酵素 / ニトロソラクタム / ジケテン誘導体 / 逆性基質
研究概要

β-ラクタム環を加水分解し、抗生物質を無効化するβ-ラクタマ-ゼの特異的阻害剤の開発は社会的にニ-ズの高い研究課題となっている。本研究の目的は、我々が独自に開発した"逆性基質"の概念をβ-ラクタマ-ゼ阻害剤のデザインに利用する見地から、ドラッグデザインのための基礎デ-タを蓄積することにあった。
その第一段階として、任意のデザインのアシル基をトリプシンの活性中心に導入できる"逆性基質"の利用を光学活性アシル基を用いて行ない、トリプシンのエナンチオ特異性を解析した。このような特異性の測定は、"逆性基質"により初めて可能となったものであり、不斉な酵素活性中心における不斉なアシル基の挙動を知る初めての研究結果である。本成果は、アシル酵素の生成を機作とする阻害剤のデザインのための貴重な指針となった。さらにこれを類縁酵素間の差別化に用いど特異的阻害剤のデザインのための基本的知見を蓄積した。一方、β-ラクタム基質との構造上の類似性と化学的反応性からジケテン誘導体をデザインし、その効果を調べた。芳香環もったジケテン誘導体がβーラクタマ-ゼ阻害効果を発揮することを見いだした。続いて、アシル酵素を経由し、さらに化学的に活性な反応種を生じて阻害へと導く阻害剤(自殺基質)のデザインを試みた。デザインしたニトロソ-β-フェニル-β-ラクタムは特異的阻害作用を持つこと、阻害は活性中心指向型であること、代表的阻害剤であるクブラン酸と比較しても遜色のないことなどが示され、所期の目的をほぼ達成する成果を得た。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kazutaka Tanizawa: "Enantiomeric Specificity at the Deacylation Process of Tryptic Catalysis" Biochm.Biophys.Acta. 916. 205-212 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Tanizawa: "Differentiation of Tryptic Enzymes Based on Enantiomeric Specificity at the Deacylation Step" FEBS Lett.227. 195-197 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Tanizawa: "Diketene Analogs as β-Lactamase Inhibitor" Chem.Pharm.Bull.37. 824-825 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Tanizawa: "Nitroso-β-lactams as β-Lactamase Inhibitor" FEBS Lett.250. 218-220 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷沢和隆: "新生化学実験講座 第一巻IV(分担執筆)" 東京化学同人, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷沢和隆: "タンパク質の化学修飾" 広川書店, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TANIZAWA: "Enantiomeric Specificity at the Deacylation Process of Tryptic Catalysis" Biochem. Biophys. Acta, 916, 205-212, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TANIZAWA: "Differentiation of Tryptic Enzymes Based on Enantiomeric Specificity at the Deacylation Step" FEBS Lett. 227, 195-197, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TANIZAWA: "Diketene Analogs as beta-Lactamase Inhibitor" Chem. Pharm. Bull. 37, 824-8, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TANIZAWA: "Nitroso-beta-lactams as beta-Lactamase Inhibitor" FEBS Lett. 250, 218-220 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TANIZAWA: "Sin-seikagaku Jikken Kouza, volume 1, No. 4" Tokyo Kagaku Doujinn 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Tanizawa: "Chemical Modification of Protein" Hirokawa Shoten 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUTAKA TANIZAWA: "β-Nitroso-β-lactams as β-Lactamase Inhibitor" FEBS Lett.250. 218-220 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi