• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい子のう菌、担子菌を素材とした薬理活性物質の系統的探索

研究課題

研究課題/領域番号 63570981
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

藤本 治宏 (藤本 治弘)  千葉大学, 薬学部, 助教授 (50089603)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード子のう菌 / 担子菌 / 薬理活性物質 / 系統敵探索 / 致死毒性 / モノアミン酸化酵素阻害活性 / 抗acetylcholine作用 / 細胞性免疫 / 系統的探索 / 遅延型過敏反応
研究概要

1.子のう菌中、Talaromyces,Eupenicillium,Neosartorya,Hamigera,Eurotium属の合計50余の菌株につきマウスでの異常発現を指標に毒性検索を行い、新たに毒性が見られたEupenicillium hirayamae,Neosartorya fischeriの毒性本体を7-epe-sclerotiorin,tenellin類似構造の1-hydroxy-2-pyridone誘導体とそれぞれ明らかにした。マウス肝臓モノアミン酸化酵素阻害(MADI)試験で比較的強い活性が示されたTalaromyces luteusの活性本体として単離された新物質TL-1、-2は共にC_<19>H_<23>O_4Clの分子式を持つ黄色物質で、前者は(8R)-7-deacetyl-O^8、8-dihydro-7-epi-sclerotiorin、後者は前者の11位の(Z)-異性体の構造を有するazaphilone系化合物であると判明した。MAOI活性を有する物質はParkinson病の治療に利用できる可能性が考えられるため現在更に検討している。
2.担子菌中、採集により相当量の天然子実態が入手できた数種につきマウスでの異常発現を指標に毒性検索を行い、新たに致死毒性が見出されたアシナガヌメリにつき毒性成分の単離を行い、HS-A、-B、-Cと仮称した物質を得た。HS-Aは近縁菌より細胞毒性成分として以前得られていたlanostane系トリテルペン3-acetyl-2-(3'hydroxy-3'-methyl)-alutaryl-crustulinolに一致し、新化合物HS-B、-Cも共に-Aに関する構造を有すると判明した。HS-A、-B、-Cの致死毒性は中枢神経作用性のものと考えられるが、消化器系への異常も見られたのでマウス小腸標本Magnus法で調べたところ、これら化合物は抗acetylcholine作用を有することが判明した。
3.子のう菌、担子菌の免疫作用性成分の探索方法の検討については細胞性免疫系への影響をin vitroの条件で調べるリンパ球幼若化反応を一次検索に用い、二次検索としてin vivo条件で調べる遅延型過敏反応を用いる二段階選抜方式が探索方法として適当であると判明した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 藤本治宏、持斎康弘、堀江義一、山崎幹夫: "Talaromyces panasenkoiからの毒性代謝産物としてのspiculisporic acidの分離について" マイコトキシン. 27. 15-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto,T.Matsudo,A.Yamaguchi,M.Yamazaki: "Two New Fungal Azaphilones from Talaromyces luteus,with Monoamine Oxidase Inhibitory Effect" Heterocycles. 30. 607-616 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto,K.Maeda,M.Yamazaki: "New Toxic Metabolites from a Mushroom,Hebeloma vinosophyllum III.Isolation and Structures of Hebevinosides XII,XIII,and XIV" Chem.Pharm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Gujimoto,Y.Takano,M.Yamazaki: "Isolation,Structures,and Some Pharmacological Properties of Toxic Metabolites from a Mushroom,Hebeloma spoliatum" Chem.Pharm.Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本治宏: "きのこ生理活性物質(総説)" 遺伝. 42(9). 25-29 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto, Y.Jisai, Y.Horie and M.Yamazaki: "On Isolation of Spiculisporic Acid, a Toxic Metabolite from Talaromyces panasenkoi" Proc. Jpn. Assoc. Mycotoxicol., No.27, 15-19, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto, T.Matsudo, A.Yamaguchi and M.Yamazaki: "Two New Fungal Azaphilones from Talaromyces luteus, with Monoamine Oxidase Inhibitory Effect" Heterocycles, 30, 607-616, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto, K.Maeda and M.Yamazaki: "New Toxic Metabolites from a Mushroom, Hebeloma vinosophyllum III. Isolation and Structures of Hebevinosides XII, XIII and XIV" Chem. Pharm. Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto, Y.Takano, M.Yamazaki: "Isolation, Structures, and Some Pharmacological Properties of Toxic Metabolites from a Mushroom, Hebeloma spoliatum" Chem. Pharm. Bull.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto,T.Matsudo,A.Yamaguchi,M.Yamazaki: "Two New Fungal Azaphilones from Talaromyces luteus,with Monoamine Oxidase Inhibitory Effect" Heterocycles. 30. 607-616 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujimoto,K.Maeda,M.Yamazaki: "New Toxic Metabolites from a Mushroom,Hebeloma vinosophyllum III.Isolation and Structures of Hebevinosides XII,XIII,and XIV" Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujimoto,Y.Takano,M.Yamazaki: "Isolation,Structures,and Some Pharmacological Properties of Toxic Metabolites from a Mushroom,Hebeloma spoliatum" Chem.Pharm.Bull.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本治宏、持斎康弘、堀江義一、山崎幹夫: マイコトキシン. 27. 15-19 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujimoto.;A.Yamaguchi,;T.Matsudo,;M.Yamazaki,: Chem.Pharm.Bull.37. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujimoto.;K,Maeda,;M,Yamazaki,: Chem.Pharm.Bull.37. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi