研究課題/領域番号 |
63571050
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
佐藤 孝彦 (1989) 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50082970)
小瀬 洋喜 (1988) 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50082954)
|
研究分担者 |
鬼頭 英明 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (90161512)
水野 瑞夫 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00082967)
小瀬 洋喜 岐阜女子短期大学, 学長 (50082954)
坂井 至通 岐阜県衛生研究所, 主任技師
永瀬 久光 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (40141395)
佐藤 孝彦 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (50082970)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 変異原性修飾作用 / 中草薬 / 丹参 / 芍薬 / ベンツ(a)ピレン / タンシノン / フェノ-ルカルボン酸 / 女貞子 / gallic acid / 柴胡 / 逆転写酵素 / Trpーpー1B(a)P |
研究概要 |
日本、中国で疾病治療に用いられてきた草薬について、Ames法を用いて、変異原修飾作用の研究を行なった。その結果、1.丹参エキスに変異原性修飾作用の存在を認めた。丹参熱湯抽出物とエ-テル抽出物のTrpーPーI又はB[a]Pの変異原性に対する修飾作用を試験し、いずれも低濃度で変異原性増強作用、高濃度で抑制作用を認め、エ-テル抽出物に強い作用を認めた。分取用HPLCによりエ-テル抽出物を分画し、再結晶及びHPLCを繰り返して精製した。活性成分は、機器分析によりDihydrotanshinone I、Cryptotanshinone、Tanshinone I、Tanshinone IIA又はそれぞれの異性体であることを認めた。変異原性修飾作用機構を検討し、代謝TrpーPーIの変異原性を抑制したことから、エ-テル抽出物がNーOHーTrpーPーIに作用し、NーOHーTrpーPーIを不活性化する機構が抑制作用に関与すると考えられた。増強作用にはNーOHーTrpーPーIによりDNA損傷を受ける前の過程、即ちTrpーPーIに直接作用してその変異原性を修飾するか、Sー9mixによるDNA損傷の過程を修飾する機構が関与していると考えられた。2.柴胡エキスに変異原促進物質の存在を認め、有効分画の分離検索からこれがsaikosaponin aであることを認めた。3.芍薬中の抗変異原活性の有効成分としてpenta galloyl glucose(PGG)とgallic acid(GA)を確認した。これらの抗変異原作用の発現メカニズムにつき検討し、bioantimutagenではなく、いずれもdesmutagenとして作用することを認めた。GAを母体とする植物成分のフェノ-ルカルボン酸代謝系の物質群につき抗変異原性を検討し、構造と抗変異原活性との間に構造活性相関があることを見いだした。4.中草薬のなかで新たに女貞子メタノ-ル抽出物がB[a]Pに対し、濃度依存的に変異原性抑制作用をもつことを認めた。機器分析により、オレアノ-ル酸、ウルソ-ル酸を同定し、共に変異原性抑制作用をもつことを認めた。
|