• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物の腸管吸収機構を制御する生理解剖学的要因

研究課題

研究課題/領域番号 63571101
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

林 正弘  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (20012669)

研究分担者 堀江 利治  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90120154)
粟津 荘司  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (60012621)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード細胞間ル-ト / 細胞内ル-ト / 吸収部位差 / Equivalent ポア-半径 / インピ-ダンス解析 / 膜Perturbation / 血流依存性 / 腸管血管同時潅流法 / 空腸 / 結腸 / 吸収促進剤 / Tight junction / アクチン-ミオシンリング / 腸管血菅同時潅流法 / Voltage Clamp法 / 吸収部位血流 / 血管壁透過性 / Eguivalent Pore半径 / 細胞間ルート / 細胞内ルート / 膜perturbation / 血流律速 / 膜透過律速
研究概要

薬物の腸管吸収を制御する2つの要因として,膜透過性及び血流依存性を解析した,膜透過過程には上皮細胞内及び細胞間の2つの透過ル-トが存在している.難吸収性薬物セフメタゾ-ル,ホスホマイシンの空腸,結腸吸収はカプリン酸ナトリウム(C10)等の促進剤により有意に増大され,その効果はin situル-プ法により,結腸〉空腸であった。C10の細胞間ル-トへの作用機構としては,結腸膜のEquivalentポア-半径が増大すること,水溶性非電解質の結腸膜透過性vs.自由探散係数の関係から得られた大小2つのポア-の透過性が共に増大することが示された。さらに,インピ-ダンス解析は細胞間のTight junction(TJ)の抵抗(Rj)の減少及び膜キャパシタンス(CM)の増大を示し,(ポア-有効面積)/(拡散距離)の増大,電顕写真における側細胞関隙の拡大を反映した.C10の作用機構の一つとして,TJ付近の収縮タンパクへの作用が示唆された.C10を除去した後にRj,CMがコントロ-ル値へ回復した結果より,C10作用の可逆性が示された.一方,空腸の細胞間ル-トに対するC10作用はVoltage Clamp法による結果と同様に,見いだせなかった,空腸のRjは結腸よりもはるかに小であり,促進剤が作用を発揮するには,ある値以上のRjが必要であることが示唆された.C10の細胞内ル-トに対する作用に関しては,蛍光 偏光解消法により,空腸及び結腸部の膜タンパク質及び脂質との相互作用による膜Perturbationを介しての透過性増大が示された.細胞内ル-トヘのC10作用は空腸〉結腸であり,in situ系における部位差(結腸〉空腸)を説明するには,細胞間ル-トヘのC10作用が,より重要であることが示された.吸収律速性の検討には,血管潅流液としてフルオロカ-ボン乳剤を用いた腸管血管同時潅流法が有効であり,inシsitu系における吸収性を再現できることが示された.この方法により,アンチピリンはほぼ完全な血流律速,サリチル酸はほぼ等しい血流と膜透過律速の吸収が示された.吸収時のアルブミンの作用については引き続き検討中である.

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hideaki Takahashi: "The Use of a Perfluorochemical Emulsion as a Vascular Perfusate in Drug Absorption" J.Pharm.Pharmacol.40. 252-257 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Tomita: "Enhancement of Colonic Drug Absorption by the Paracellular Permeation Route" Pharm.Res.5. 341-346 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miko Tomita: "Enhancement of Colonic Drug Absorption by the Transcellular Permeation Route" Pharm.Res.5. 786-789 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyohiro Sawada: "Paracellular Channel Characterized by Nonーelectrolyte Permeation through the Colonic Membrane of the Rat" J.PharmacobioーDyn.12. 634-639 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 正弘(伊賀 立二,奥村 勝彦編集): "生物薬剤学ー最近の進歩" 薬業時報社, 433 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 正弘(粟津 荘司,小泉 保編集): "最新生物薬剤学" 南江堂, 351 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Takahashi, Masahiko Nishikawa, Masahiro Hayashi and shoji Awazu: "The Use of a Perfluochemical Emulsion as a Vascular Perfusate in Drug Absorption." J. Pharm. Pharmacol.40(4). 252-257 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Tomita, Masaharu Shiga, Masahiro Hayashi and Shoji Awazu: "Enhancement of Colonic Absorption by the Paracellular Permeation Route." Pharm. Res.5(6). 341-346 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Tomita, Masahiro Hayashi, Toshiharu Horie, Takayuki Ishizawa and Shoji Awazu: "Enhancement of Colonic Absorption by the Transcellular Permeation Route." Pharm. Res. 786-789 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyohiro Sawada, Mikio Tomita, Masahiro Hayashi and Shoji Awazu: "Paracellular Channel Characterized by Non-Electrolyte Permeation through the Colonic Membrane of the Rat." J. Pharmarcobio-Dyn.12(10). 634-639 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Hayashi: "Advances in Biopharmaceutics" Tatsji Iga and Katsuhiko Okumura (eds.). Yakugyojihosha. 31-44 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Hayashi: "Modern Biopharmaceutics" Shoji Awazu and Tamaotsu Koizumi (eds.). Nankodo. 29-46 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 正弘: "最新生物薬剤学(粟津荘司・小泉 保 編集)" 南江堂, 351 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiro Sawada: "Paracellular Channel Characterized by Non-electrolyte Permeation through the Colonic Membrane of the Rat" J.Pharmacobio-Dyn.12. 634-639 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 林正弘: "生物薬剤学最近の進歩" 薬業時報社, 433 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Takahashi.: J.Pharm.Pharmacol. 40. 252-257 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Tomita.: Pharm.Res. 5. 341-346 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Tomita.: Pharm.Res. 5. 786-789 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi