研究課題/領域番号 |
63580025
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
坂部 俊樹 名古屋大学, 工学部, 助教授 (60111829)
|
研究分担者 |
平田 富夫 名古屋大学, 工学部, 助教授 (10144205)
稲垣 康善 名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 非停止プロセス / 等式論理 / 代数的仕様記述 / 並行プロセス / CCS / 木パタ-ンマッチング / 代数的仕様 |
研究概要 |
本研究では、無限計算過程、即ち、非停止プロセスに着目し、その代数的仕様記述法に関する基礎を確立することを目的として、以下のような研究を行った。 1.非停止プロセスが陽に記述できる有理等式論理に関しては、論理の意味論の研究を進めた。即ち、有理等式論理における基本構文である項書換え系の意味論をscottの順序論的アプロ-チで与えた。この意味論の特徴は、項書換え系の計算の複雑さが意味の中に組み入れられていること、および、非停止計算に対しても計算複雑さが自然に与えられることである。 2.代数的言語の処理系に関しては、記号実行機構である項書換え系を実現するのに必要な木パタ-ンマッチングアルゴリズムとして3種類の効率のよいアルゴリズムを提案した。特に、シストリックアレ-を用いた並列アルゴリズムは線形時間のアルゴリズムで、しかも、VLSI化が容易であるという意味で興味深い。また、連続した木パタ-ンマッチングが必要な項書換え操作をト-タルとして効率よく行う項書換えアルゴリズムも開発した。 4.非停止プロセスを含む並行プロセスのモデルであるCCSに関しては、通信リンクを動的に変化させることができるように拡張し、その拡張CCSの意味論を検討した。また拡張されたCCSの下で、並行処理の基本モデルであるモニタを記述し、モニタの排他制御、同期制御、抽象化機構が拡張CCSの観測等価関係を通して自然に説明できることを明らかにした。 5.その他として、項書換え系をベ-スにした平行計算のモデルとして通信機能付項書換え系を考案した。主な結果はプロセス内計算とプロセス間通信計算の独立性と計算の一意性を示したことである。
|