• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被服による皮膚面の圧迫とすべり摩擦

研究課題

研究課題/領域番号 63580066
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関共立女子大学

研究代表者

小林 茂雄  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90137943)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード被服 / シミュレ-タ- / 布地 / 皮膚 / 圧迫力 / すべり摩擦 / 着心地 / 圧迫 / シミュレーター
研究概要

本研究では圧迫状態における皮膚面と布地のすべり摩擦現象を検討するために、圧迫・摩擦シミュレ-タ-装置を試作し、負荷重状態における疑似皮膚面と布地とのすべり摩擦について考察した。圧迫・摩擦シミュレ-タ-装置は1500gまでの圧迫荷重下で、試料セット台を左右水平方向にモ-タ-で移動させ、疑似皮膚面と布面の摩擦力をストレインゲ-ジで検出するものである。疑似皮膚には皮膚面の表面性状を皮革材によりシミュレ-トさせ、また皮膚面の圧縮性はフォ-ム材によりシミュレ-トさせ、これらを組合せたものを用いた。圧迫・摩擦シミュレ-タ-装置による実験は、(1)すべり摩擦に対する負荷重の影響、(2)すべり摩擦に対するすべり速度の影響、(3)すべり摩擦に対する水分の影響、などの面から検討した。
圧迫・摩擦シミュレ-タ-装置による実験を通して、次のことが明らかになった。圧迫荷重を増大することにより、疑似皮膚面と布面のすべり摩擦力は増大するが、特に疑似皮膚面の圧縮性に左右される。また、すべり摩擦力の増大の程度は布の構造(織組織、密度)、表面特性(あらさ、摩擦)、含水状態により異なるが、特に表面あらさに左右される。シミュレ-タ-装置による実験と、実際の人体皮膚面上での関係についてはさらに検討を進めることが必要であり今後の課題としたいが、本実験の結果からは次のことがいえると思う。圧迫状態における皮膚面と布のすべり摩擦には、皮膚の圧縮特性が大きく関係するといえる。従って、皮膚の床ずれ現象を考えるとき、この圧縮特性の影響を緩和させる手段が必要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi