• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル基転移酸素のS-アデノシルメチトニン結合部位の比較生化学

研究課題

研究課題/領域番号 63580149
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

藤岡 基二  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (30030000)

研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードメチル基転移酵素 / グリシンメチルトランスフェラーゼ / グアニジノ酢酸メチルトランスフェラーゼ;S-アデノシルメチオニン
研究概要

現在、数種のS-アデノシルメチオニチン(AdoMet)依存性メチル基転移酵素についてその一次構造が知られているが、これらの酵素にはアミノ酸配列上、相同性を示す部分が存在せず、特定の高次構造がAdoMet結合ドメインを形成することが示唆される。本研究において、AdoMet結合部位の構造解析の第一歩として、AdoMetの構造類似体とみなされる試薬を用いて、グリシンメチルトランスフェラーゼ(GMT)、グアニジノ酢酸メチルトランスフェラーゼ(GAMT)について、アフィニティ試薬としての有効性を検討した。1.GMT-GMTは5'-p-フルオロスルフォニールベンゾィルアデノシン(FSBA)との反応によって、サブユニット当たり、4Tyr残基が修飾される。このうち1残基の修飾が酵素を失活せさる。失活酵素をプロティーゼで消化し、ペプチド分析を行った結果、ESBAは複数のTyr残基を互に排除的に修飾し、酵素を失活させるが、主としてTyr-177が修飾されることが明らかとなった。8-アジドAdoMet、(N_3AdoMet)、AdoMetの 2'3'-ジアルデヒド誘導体(AdoMet)はGMTに対して顕著な反応性を示さなかった。
2.GAMT-ESBAはGAMTを速やかに失活させるが、この失活はCys 残基の修飾による、5'5'-ジケオビス(Z-ニトロ安息香酸)を用いた実験より、GAMTは極めて反応性に富む2Cys残基(Cys-15、Cys90)を有し、これらは立体構造上近傍に存在し、容易にジスルフィド架橋されること、架橋によって大部分の酵素活性が失われることがわかった。しかしながら、失活が基質によって保護されないことから、これらの残基は活性中心外に存在するものとおもわれる。N_3AdoMetもこれらのSH基と速やかに反応するため、アフィニティ試薬としての有効性を知ることができなかった。OAdoMetはGAMTに対して無効であった。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Motoji,Fujioka: Biochmistry. 27. 7658-7664 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi