• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板ホスホリパ-ゼA_2活性化の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 63580159
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関関西医科大学

研究代表者

菅谷 純子  関西医科大学, 医化学教室, 講師 (30098131)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードホスホリパ-ゼA_2 / ホスホリパ-ゼA_2阻害タンパク質 / イオノホアA23187 / 血小板活性化 / アラキドン酸遊離 / 血小板活性化因子 / 胃内在性PAF / シンチレ-ション・プロキシミティ・ラジオノムノアッセイ(SPRIA) / GC@MS / シンチレ-ション・プロキシミティ-・ラジオイムノアッセイ(SPRIA) / ホスホリパーゼA_2 / ホスホリパーゼA_2阻害因子 / 血小板活性化因子(platelet-activating factor,PAF) / PAFアセチルハイドロラーゼ
研究概要

1.血小板ホスホリパ-ゼA_2活性の発現調節因子についてーーウシ血小板凍結融解液を酵素標品として外部基質と反応させた場合、10mMCa^<2+>を添加してもホスホリパ-ゼA_2活性はほとんど認められなかったが、[^3H]アラキドン酸でラベルしたウサギ血小板膜に10mMCa^<2+>を添加した際にはアラキドン酸の遊離が認められた。次にウシ血小板凍結融解液をウサギ血小板膜に添加すると、Ca^<2+>を添加してもホスホリパ-ゼA_2は活性化されなかった。この阻害活性は0.5飽和硫安沈殿画分に回収されることからリポコルチンとは異なるタンパク性の阻害因子であることを明らかにした。
2.細胞外Ca^<2+>存在下、非存在下でのイオノホアA23187による血小板活性化の機序についてーーIntact cellの情報伝達の流れの中でホスホリパ-ゼA_2活性化の機序を明らかにするために、細胞外Ca^<2+>存在下、非存在下のウサギ血小板の活性化の機序を[^<32>P]リン酸、[^3H]アラキドン酸で二重標識した血小板を用いて検討した。その結果、細胞外Ca^<2+>存在下と異なり細胞外Ca^<2+>非存在下ではTPA処理した血小板を用いるとイノシト-ルリン脂質代謝とは無関係にA23187刺激で細胞内Ca^<2+>が動員され、ホスホリパ-ゼA_2が活性化される情報伝達の流れを浮きぼりにすることができた。
3.正常ならびに病変ラット胃における内在性PAFについてーー病態時に活性化されるホスホリパ-ゼA_2活性とPAFとの関係を明らかにする目的の基礎的研究として、胃内在性PAF含量をバイオアッセイ法、質量分析法で定量した。その結果、ラット腺胃部分特に幽門前庭部粘膜層に高含量のPAFが局在し、ノ-オクタデシルー2ーアセチルGPC(66%)が主要な分子種であること、さらに水浸拘束ストレスにより誘発される胃粘膜病変において潰瘍の形成に先行して胃内在性PAF含量が減少し、その分子種組成も著明に変動することを明らかにした。また微量(0.03ー2pmol)のPAFを簡便に測定できる免疫学的方法SPRIAを開発した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 菅谷純子: "Platelet-activating factorと血管病変" 臨床科学. 24. 1220-1228 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪匡男: "気管支喘息児童血清中のPAFアセチルハイドロラ-ゼ活性" 炎症. 8. 327-333 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Miwa: "Characterization of serum platelet-activating factor(PAF)acetylhydrolase:Correlation between deficiency of serum PAF acetylhydrolase and respiratory symptoms in asthmatic children." J.Clin.Invest.82. 1983-1991 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Occurrence of platelet-activating factor(PAF)in normal rat stomach and alteration of PAF level by water immerision stress." FASEB J.3. 65-70 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷純子: "ホスホリパ-ゼ" 総合脂質科学 鹿山光編 恒星社厚生閣. 385-400 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷純子: "PAFの細胞生物学:血小板" 現代化学 増刊17 血小板活性化因子ー生化学・生理・病理 井上圭三,和久敬三編 東京化学同人. 100-107 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyo Fujimura: "Serum platelet-activating factor acetylhydrolase activity in rats with gastric ulcers induced by water-immersion stress." Scand.J.Gastroenterol.24(Suppl 162). 59-62 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷純子: "PAFによる血小板活性化とその病態生理学的役割" 最新医学. 45. 486-491 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Development of a novel scintillation protimity radioimmunoassay for platelet-activating factor measurement:comparison with bioassay and GC/MS techniques" Life Sciences. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Molecular heterogeneity of platelet-activating factor(PAF)in normal rat glandular stomach determined by gas chromatography/mass spectrometry:" Lipids. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Miwa: "Characterization of serum platelet-activating factor (PAF) acetyl-hydrolase : Correlation between deficiency of serum PAF acetyl-hydrolase and respiratory symptoms in asthmatic children." J. Clin. Invest. 82, 1983-1991(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Occurrence of platelet-activating factor (PAF) in normal rat stomach and alteration of PAF level by water immersion stress." FASEB J. 3, 65-70(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyo Fujimura: "Serum platelet-activating factor acetyl-hydrolase activity in rats with gastric ulcers induced by water-immersion stress." Scand. J. Gastroenterol. 24(suppl 162), 59-62(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Development of a novel scintillation proximity radioimmunoassay for platelet-activating factor measurement: comparison with bioassay and GC/MS techniques" Life Sciences (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Molecular heterogeneity of platelet-activating factor (PAF) in normal rat glandular stomach determined by gas chromatography/mass spectrometry: alteration in molecular species of PAF by water-immersion stress." Lipids (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷純子: "ホスホリパ-ゼ" 総合脂質科学 鹿山光編 恒星者厚生閣. 385-400 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷純子: "PAFの細胞生物学:血小板" 現代科学増刊17 血小板活性化因子-生化学・生理病理 井上圭三,和久敬三編 東京化学同人. 100-107 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyo Fujimura: "Serum platelet-activating factor acetyl hydrolase activity in rats with gastric ulcers induced.by water-immersion stress." Scand.J.Gastro enterol.24(suppl 162). 59-62 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷純子: "PAFによる血小板活性化とその病態生理学的役割" 最新医学. 45. 486-491 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Development of a novel scintillation proximity radioimmunoassay for platelet-activating factor measurement:comparison with bioassay and GC/ML techniques" Life Sciences. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Sugatani: "Molecular heterogeneity of platelet-activating factor(PAF)in nornal ret galndular stomach determined by gas chromatography/mass spectrometry:alteration in molecular species of PAF by water-immersion stress." Lipids. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷純子: 臨床科学. 24. 1220-1228 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Miwa: J.Clin.Invest. 82. 1983-1991 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Sugatani: FASEB J.3. 65-70 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyo Fujimura: Scand.J.Gastroenterol.Supplement. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷純子: 現代化学増刊号:血小板活性化因子 (PAF)生化学・生理・病理. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷純子: "総合脂質科学 分担:ホスホリパーゼ" 鹿山光 編、恒星社厚生閣, 385-400 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi