• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩屑流の流下に伴う谷底の侵食について

研究課題

研究課題/領域番号 63580194
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関筑波大学

研究代表者

砂村 継夫  筑波大学, 地球科学系, 教授 (00011164)

研究分担者 松倉 公憲  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (80107341)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード岩屑流 / 侵食 / 岩盤 / 割れ目 / 圧縮強度 / 人工岩石 / 浸食
研究概要

岩屑流の流下に伴う岩盤の浸食に関する定量的研究は全く行われていない。そこで,この問題に関する基礎的知識を得るため,まず岩屑を含んでいない流水による岩盤侵食についての水路実験を行った。種々の強度をもつ人工岩石に流水を作用させて侵食状況を定量的に調べた。なお,この実験においては,現地岩盤によく見られる割れ目をシュミレ-トした隙間を人工的に入れてある。割れ目付近における流れの場を把握するために可視化実験も行われた。次のような結果が得られた。割れ目内に水が流入する時,水粒子は下流側エッジに衝突して圧縮力を作用させる。そのため,そこでは他の部分より侵食が進行する。割れ目幅が大きいほど侵食は顕著となる。また人工岩石の強度が小さいほど割れ目の影響が表われやすい。下流側エッジの侵食が或る限界値に達すると水粒子の衝突が生じなくなり,上流側と下流側両方のエッジに作用する侵食力の差が小さくなり両者間の比高は時間的に一定となる。
次に行った水路実験では,岩屑流をシュミレ-トした混濁流(水と粗砂の混合流)を一定流速で,強度の異なる岩盤に作用されて侵食状況ならびに侵食速度と岩盤強度との関係を調べた。岩盤は現地でサンプリングしたものを整形し,表面を平らに研摩したものを用いた。実験の結果、侵食が生じたケ-スにおいては、岩盤の侵食深は時間とともにlinearに増加することがわかった。そこで平均浸食速度,R,を求め,これを岩盤の圧縮強度,Sc,との関係を片対数グラフ用紙上にプロットした結果,次式が成立することがわかった。
R=0.17(4.3-lnSc)
ここにRの単位はmm/hr,Scの単位はkg/cm^2である。なお,上式は,岩盤侵食にはthresgoldが存在することを示している。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura: "A dynamical approach to wave-base problems" Transactions,Japanese Geomorphological Union. 11. 41-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura,Yukinori Matsukura: "Bedroch erosion by sediment-laden flows" Transactions,Japanese Geomorphological Union.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田真夏,砂村継夫: "人工岩石を用いた流水による岩盤侵食に関する実験的研究" 地形.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura: "A dynamical approach to wave-base problems." Transactions, Japanese Geomorphological Union Vol. 11, pp. 41-48, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura and Yukinori Matsukura: "Bedrock erosion by sediment-laden flows." Transactions, Japanese Geomorphological Union.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manatsu Toda and Tsuguo Sunamura: "Experiments on erosion of artificial bedrocks by running water." Transactions, Japanese Geomorphological Union.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura: "A dynamic approach to wave-base problems" Transactions,Japanese Geomorphological Union. 11. 41-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuguo Sunamura,Yukinori Matsukura: "Bedrock erosion by sediment-laden flows" Transactions,Japanese Geomorphological Union.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田真夏、砂村継夫: "人工岩石を用いた流水による岩盤浸食に関する実験的研究" 地形.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuguo,Sunamura;Yukinori,Matsukura: Transactions,Japanese Geomorphological Union.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi