研究課題/領域番号 |
63601003
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
太田 裕 北海道大学, 工学部, 教授 (40012900)
|
研究分担者 |
塩野 計司 東京都立大学, 工学部, 助手 (30128574)
村上 ひとみ 北海道大学, 工学部, 助手 (10201807)
岡田 成幸 北海道大学, 工学部, 助手 (50125291)
後藤 典俊 室蘭工業大学, 助教授 (30027247)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1988年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 地震危険度 / 震害予測 / 直接・間接被害 / 震災対策 / 都市地震防災 / 動的情報システム / シミュレーション |
研究概要 |
現在までの地域震害予測の多くはその内容が不特定時点のそれに止まる、[静的]なものであり、地震時に行政体が起動すべき緊急対策のための情報として不十分に過ぎる。本研究はこの欠点を補うべく、緊急時の対策を即時的に選択・実施するため、地震発生に続いて起こるであろう震害事象を地域背景データおよび実時間地振動観測データを入力情報として的確に予測し、視覚的に表現する[震害即時予測法]開発を目標の一つにおき、これを動的情報システムとして基本構成を実現すべく攻究した。 具体的には、人口100万を越えるモデル都市を設定した上で、主要震害事象を選別・抽出し、震害即時予測を行うとともにそれにもとづき直後の最適の対策を見出すべく支援情報を提供出来る形でシステムの実現を試みた。成果としては(i)明治以降の主要地震について、人的・物的被害から社会・経済的被害について資料の再整理を進め、これを地震の発生を起点として系統的かつ時系列的にとらえ直し、また緊急性・後続被害への波及可能性の程度について検討を加え、この観点から予測対象とすべき震害事象を選別しえたこと、(ii)既往大〜中地震のいくつかを選び、地域行政体がとった事後対策の事例分析を行い、その一般的特徴を把握するとともに、被災の時系列過程との対応関係を明らかにし、関連して既存地域防災計画マニュアルの内容分析・問題点の抽出、システムへの組み込み方法についての的確な見通しをもち得たこと、(iii)以上の成果を基礎に震害即時予測およびそれに見合う緊急対策指針の最適選定のためのアルゴリズムを展開し、予測シミュレーションを実施し、視覚化表示に至るまでの、本システムの基本構成を達成しえたことなどである。
|