研究課題/領域番号 |
63601007
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
柴田 明徳 東北大学, 工学部, 教授 (30005251)
|
研究分担者 |
南 忠夫 東京大学, 地震研究所, 教授 (10012923)
小川 淳二 東北大学, 工学部, 助教授 (30005508)
井上 豊 大阪大学, 工学部, 教授 (90027227)
片山 恒雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
村上 雅也 千葉大学, 工学部, 教授 (40009246)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1988年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
|
キーワード | 建物群の震災予測 / 耐震性能指標の確率分布 / 損傷度指標 / 地震動予測 / 地形条件と地震動 / 家具転倒 / 被災・復旧過程 |
研究概要 |
昭和63年度における研究実績の概要を分担課題ごとに以下に示す。 1.都市住空間の耐震化対策 村上は、公共RC造建物群の耐震性能指標の確率分布について、約2000棟の実存建物の調査に基づき検討し、各種の構造要因を考慮した性能分布の数理モデルを提案している。片山は、エキスパートシステムによる道路橋の耐震性能評価手法を完成し、井上は、不整形地盤等で問題となる水平伝播地動に対する建築物の応答性状を検討している。小川は、RC実大柱の2方向水平加力による損傷度実験のシステムを完成し、ひび割れ・はく落による損傷度指標と塑性変形量の関係を示している。 2.都市域の震災度と都市生活機能被害の評価 竹内は、大阪府下の震災対策データベースの検討を進め、500mメッシュ及び50mメッシュを用いて、面情報、線情報及び点情報の処理方法を検討している。南は、小田原地域の地震動予測と建物被害予測を進め、柴田は、境界要素・有限要素結合解法により、震害危険度予測における局所的地形条件の影響について検討を進め、東北大学青葉山における観測結果と解析結果との対比を行っている。 3.都市の2次的被災要因の関連分析と評価モデル 鈴木は、家具転倒等による室内危険度の予測式を提案し、事例検証を行なっている。栗林は、上海市への2次的震災危険度評価システムの適用を行い、又東京都及びメキシコ市との比較のための先行調査を行っている。鏡味は、世帯レベルの被災・復旧過程を、物理要因、家族要因、生活要因並びに経済要因に関する時間変動要因関数を用いた数理モデルにより記述することを行っている。
|