研究課題/領域番号 |
63602009
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
原口 紘〓 名古屋大学, 工学部, 教授 (70114618)
|
研究分担者 |
阿部 光雄 東京工業大学, 理学部, 教授 (00016099)
高月 紘 京都大学, 環境保全センター, 教授 (80026228)
曽我 直弘 京都大学, 工学部, 教授 (80026179)
前田 滋 鹿児島大学, 工学部, 教授 (90041566)
安井 至 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (20011207)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1988年度: 14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
|
キーワード | 有機金属化合物 / スズ / ヒ素 / セレン / 水銀 / 環境影響評価 / 処理技術動態解析モデル |
研究概要 |
有機金属化合物の多くは人為的に合成されたものであり、工業原料、触媒、合成樹脂可塑剤、塗料等に利用されている。このような人為起源の有機金属化合物はかなり安定な新しい化学物質であり、今後新しいタイプの環境問題、人体影響をひきおこす可能性があるので、本研究班ではその環境影響の評価と制御処理技術に関する研究を行うことを目的としている。昭和62年度に引き続き、昭和63年度においては公募研究班3グループの班員も含めて、関連研究の機能的、効率的推進をはかるために昭和63年6月、平成元年2月研究班会議を関催し、研究計画および研究成果の報告・討議を行った。また重点領域研究「人為起源物質の循環と制御」の全体会議において、研究計画および研究成果(3件)の報告を行った。さらに、環境科学会1988年会において7件の一般講演発表、また「重金属」シンポジウムの"Section IIハイテクノロジーと重金属"では4件の特別講演を発表、研究成果を発表した。 研究班員の研究概要は次の通りである。(1)東京湾におけるメチル水銀および無機水銀の濃度分布測定(原口)、(2)環境関連有機金属化合物のデータベースの構築(安井)、(3)GCーMSによるブチルスズ化合物定量法の開発と二枚貝中の濃度測定(森田)、(4)淡水産ヒ素耐性藻類によるヒ素の濃縮および化学的変換機構(前田)、(5)水稲根毛の成長に及ぼすブチルスズ化合物の影響とその軽減化(深見)、(6)ガラス化処理法による有害有機金属化合物の固合化法の開発(曽我)、(7)含水酸化物(鉄マンガン、チタン等)によるヒ素化合物の吸着処理技術の開発(阿部)、(8)有機金属化合物の動態解析モデルの開発と閉鎖性水域におけるブチルスズ化合物の運命予測への適用(高月)。 これらの研究成果により、有機金属化合物の環境循環、生物影響、制御処理技術に関し、有用な知見が得られつつあると評価できる。
|