• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化による化学環境不適応の改善に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63602542
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関自治医科大学

研究代表者

野見山 一生  自治医科大学, 医学部, 教授 (80048967)

研究分担者 佐田 文宏  自治医科大学, 医学部, 助手 (90187154)
野見山 紘子  自治医科大学, 医学部, 講師 (70049039)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード老化 / 高感受性 / 適応 / カドミウム / トリクロルエチレン / 亜鉛
研究概要

1)亜鉛過剰摂取によるカドミウム毒性の修飾:18カ月齢、2カ月齢のラット37匹、44匹を6群に分け、亜鉛12または120mg/kgの合成飼料を1日に15g投与し、塩化カドミウムO、0.1または0.5mg/kgを週6回、14週間、背部皮下投与した。18カ月齢の亜鉛120mg/kg群では2〜3週目より死亡し始め、0.5mg/kg投与群では13週目の累積死亡率は100%に達した。亜鉛12mg/kg群でも累積死亡率は60%に達した。2カ月齢の若いラットは死亡しなかった。カドミウム毒性は、2カ月齢ラットでは亜鉛120mg/kg投与によって軽快したが、18カ月齢ラットでは増悪した。また、亜鉛12mg/kg群では、組織銅、亜鉛が高かった。以上の実験結果から、(1)老化によりカドミウム毒性は増悪する、(2)老化によるカドミウムの毒性は亜鉛過剰摂取により一層増悪する、(3)若齢では亜鉛過剰摂取によりカドミウム毒性が減弱する、(4)年齢によって生体内微量元素の代謝が異っているので、カドミウム暴露者の機能性食品の開発にあたっては、対象者の年齢を考慮する必要があることが分った。
2)亜鉛過剰摂取によるトリクロルエチレン毒性の修飾:18カ月齢、2カ月齢のラット37匹、44匹を6群に分け、亜鉛12または120mg/kgの合成飼料を1日に15g投与し、0.200または600ppmトリクロルエチレンに12週間連続暴露した。18カ月齢の600ppm群ラットは亜鉛投与量にかかわりなく体重が著しく減少し、死亡した。このほか、亜鉛120mg/kg群では、尿糖、カルシウム排泄量の著増、胸腺重量の低下がみられたが、血漿カリウムの上昇は抑制されていた。2カ月齢ラットでは亜鉛過剰投与の影響は認められなかった。以上の実験から、(1)老化によりトリクロルエチレンの毒性は増悪する、(2)老化によりトリクロルエチレン毒性の増悪は亜鉛過剰摂取により一層増悪する、(3)若齢では、亜鉛を過剰に摂取してもトリクロルエチレンの毒性は変らない、ことが分った。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazuo,Momiyama;Hiroko,Nomiyama: 89 Cadmium (Proc.5th.International Cadmium Conference).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi